• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

混み合う未上場株投資、ヘッジファンド参入 過熱感も

日本経済新聞
65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    マネックスグループ 代表執行役社長CEO

    日本のスタートアップにこういったリスクマネーが入ってくるのは良いことですよね。
    PE側もこれまでの伝統的なバイアウト案件を追いかけてもあまり良い案件がないなかで、グロースに向かうのは自然ですし、その方がリターンも高い。
    この記事に出ていたように、日本にも素晴らしいスタートアップがあります。
    資本市場も、ブロックチェーン技術などを活用したりして、未上場株式の取引の場ができると面白いですね。


注目のコメント

  • ジェイ・キャピタル・パートナーズ株式会社 Founder and CEO

    最近のこの流れは本物だと思っています。

    大企業とベンチャーの両方で仕事をさせていただいて思うのは、最近は大企業より、ある程度の額を調達しているベンチャーの方が、はるかにマネジメントチームが優秀だということです。

    もともと大企業や戦コン、IBDで鍛えられ、各分野のエクスパティを持った人間が、志を持って、組織のしがらみに束縛されることなく、お互いをリスペクトしながら、苦しみながらも、チームで課題を乗り越えて会社を成長させて行くのは、かなりエキサイティングです。

    海外投資家も、日本でもその様なムーブメントがホンモノであることに気付き始めました。

    引用
    新規株式公開(IPO)が視野に入った企業への投資は損失リスクが比較的低い半面、高いリターンが見込めるためだ。上場株と未上場株という投資対象の住み分けが薄れ、大型調達も相次ぐが、スタートアップ投資市場の過熱を指摘する声も出ている。


  • badge
    日本協創投資株式会社 代表取締役社長

    スタートアップ投資・ベンチャー投資に、ヘッジファンドやPEファンドの資金が流入しているとの記事。実際そうなんだと思いますし、日本でもベンチャー企業の資金調達が容易になり成長が加速するのは良いことと思います。

    別記事でもコメントしましたが、ヘッジファンドやPEファンドの運用と、ベンチャー投資では視点や評価軸が全く異なります。おそらくPEファンド等がベンチャー投資に長けた人材を新たに採用しているのだと思いますが、そうなると、一般的に資金力(ファンド規模)がPEファンド等と比べて相対的に低いベンチャーキャピタルの人材採用が苦しくなるかもしれないですね。


  • badge
    KBTM 代表

    最近は本当に海外投資家がアクティブです。「日本はグロース投資家が不在」と嘆いていたのが昨日の様ですが、この状況は一転して競争過熱の状態に向かっています。

    Zoom革命は資本のボーダレス化をもたらしました。今やグローバルVCやヘッジファンドが競合となった国内VCは、改めて戦略の先鋭化、そして提供価値の見直しを迫られています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか