今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
119Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
MaaSは話題になるが、個人的にはこのサービスだけで稼げるものではないと思っている。
鶏・卵の議論に近いが、交通が便利になることで都市の魅力が上がり、都市の魅力が上がるから一層経済活動が活発化し、経済活動が活発化するからさらに交通が便利になる。

交通が便利になるためには、値段を下げるのが一番。「公共交通機関」と言い、地方自治体がバスなど交通を手掛けるのは、それで収益を上げているわけではなく、自治体機能として必要だし魅力につながるから。
サービス単独での利益性より、都市設計と併せてやっていく方が良い領域だし、未来の都市設計を可能たらしめるために自動車やMaaS事業者がそれを可能たらしめる技術・機能を提供する構造になると思っている。

あと、その観点で一定規模の都市以外ではMaaSはあまり広がらないとも思っている。

下記などで書いてきたことで、またMaaSの代表格とされるWhimも報道では良く聞くがユーザー数が爆発的に伸びているといった報道は全然聞かない。そこらへんが実態だと思っている。
https://newspicks.com/news/4547145
https://newspicks.com/news/4640827
公共交通との連携で、ラストワンマイルの移動について利便性を高める取り組みは、つながる化のイノベーションによって実現可能性が高まります。
オンデマンドで利用者が好きなところに、好きな時間にいけるようになれば、過疎化対策、観光ビジネス強化にも役立ちます。ただし、実験を見ているとなかなか収益化が簡単ではありません。使ってもらうための小さな工夫の積み重ねが大切ですね。ここが難しいのですが。
少し脇道にそれますが、OTAなどが有名なTeslaですが、クルマ部門の収益モデルは「クルマの売り切り」なんです。

ソフトウェアのOTAでは儲けはありません、あくまでハードウェアを売ることで収益をあげています。

売った後は、日本とは違い、ディーラーへのリテンションもありません。壊れなかったら、そのまま乗っていてください…壊れたら連絡ください、といった感覚です。

オーナーに対して、定期点検の連絡もなければ、車検すら連絡はきません。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
移動だけでは難しく、その先を取り込めるか。では。
なんやかんやでまだMaaSと呼ぶには程遠い気もします。
日本最大手の自動車メーカー、世界でもトップクラス。傘下に日野・ダイハツを有し、SUBARU・マツダ・スズキとも業務資本提携。HV技術をベースにPHV、FCV、EVを展開。北米を中心にレクサスの販売も。
時価総額
62.1 兆円

業績

自動車大手。ルノー、三菱自動車との連携により事業の効率化を図る。電動化推進を2030年までの長期ビジョンに据え、ラインナップ拡充に取り組む。運転支援技術やコネクテッドカーシステムにも投資。
時価総額
2.39 兆円

業績

国内大手自動車メーカー。創業は二輪車でアジア太平洋を中心に世界トップシェア。ヒューマノイドロボットASIMOやホンダジェットなどの航空機も手掛ける。2040年までに脱エンジンを目指す。
時価総額
9.8 兆円

業績