• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「新しい金持ち」が選んでいる「金融資産」ベスト5を発表…1位に選ばれた「意外な商品」

マネー現代
947
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • あくまで富裕層の話。特に劣後債などのハイブリッド証券はここに書かれている以上にリスクが大きいので、あまり一般向けではないかと。


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    この記事は富裕層が選んでいる金融資産ということなので、一般の個人投資家向きでないものも含まれてます。
    ただ、外国ETF(上場投資信託)は幅広く市場全体に投資できるインデックス運用が多く低コストで、一般投資家でも投資できます。最近は日本のインデックス投資信託もかなり低コストのものが増え、投資信託の場合は100円から投資できる金融機関もあるので、投資信託は利用しやすいですね。
    注意したいのは、ヘッジファンド。プロ向け商品なので、購入できる金融機関が限られる上、最低投資金額も1億円以上などハードルが高いです。そんなヘッジファンドに少額で投資するお手伝いをするとうたっている会社は詐欺が多いので、是非お気をつけください。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    第5位にランクインした国内REIT(Jリート)について言えば、
    中長期の投資という観点からは実はもっと評価されても良いのでは、という感覚を持っています。
    記事にある「安定収益」と「値上がり益」は本来不動産投資の代表的な魅力ですが、国内REITはその市場規模が18兆円程度(時価総額)とまだまだ小さく、価格変動という点でいえば、株式市場の動きに引っ張られているところがあります。
    国内の不動産はそのかなりの部分(500兆円程度)が企業のバランスシートの中で眠っており、それが投資用不動産としてこれから市場に出てくる可能性を考えると、国内REITはまだまだ成長すると考えるべきでしょう。
    結果として、通常の株式との価格連動性が低くなる可能性もあり、今後は「不動産」に直接投資をするのに近い市場になっていくでしょう。経済社会のデジタル化の進行は、不動産などの資産のデジタル化と一体で、それ自体が金融商品のセグメント化してくると私は予想しています。投資におけるリスクの分散という意味でも期待が持てるようになってくる将来性に注目したい思います。


  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    一般層からはアクセスしにくい商品も含まれていますね。そもそもですが、富裕層であれば、プライベートバンカーや、超富裕層であればファミリーオフィスが資産を運用している場合が多く、個別商品を自分で選んでいるケースは少ないと思います。リスクを一定に抑えて運用するという選択肢になるのは当然のことかなと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか