有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
政治家は公僕なのに、どこか秘密めいたところが多すぎて、企業で言うところのIRが不足していると思うのは私だけか?
国会議員というのは、言わば「東証一部上場企業」のようなもの。実績のみならず、考え方やビジョン、日常の振る舞いから人柄に至るまで日々国民に晒され、評価されて然るべき。
選挙前のパフォーマンスだけで評価云々なんて、単なる人気投票にすぎないのだから。
逆に出馬表明会見を見た上で高市氏の支持率が7%だとしたら、世論調査のやり方に問題ある気がします。。。
河野、小泉体制になると一気に若返りが進むし、政策的な違いが大きいので、近しい高市か、御しやすい岸田で行きたいのだと思う。河野さんは初回で過半数を得るためには、小泉支持はもちろん、石破、二階の支持も欲しいけど、そうなると安倍、麻生との対立が決定的になる。かなり難しい駆け引き。
ワンチャンあるとしたら、二階、石破、小池と密約を結んで、二階は支持表明せずに自身の派閥をまとめあげて全てを河野に、石破、小池は自分たちの意思として河野支持表明。河野さんは皆さんが決めることなのでと共闘感を見せない。総裁選勝利後は安倍、麻生外しで、河野総理、小泉官房長官、二階幹事長、小池外務大臣 or コロナ&規制改革担当大臣で総選挙。ここで圧勝できれば自民党の乗っ取りができる。まあそんな政治力が河野さんにあると思えないし、あったら逆に嫌だなw
なので、今回の総裁選は初回は1位河野、2位岸田になるけど、過半数は取れず。決選投票で岸田勝利がベースケースシナリオかな
出馬しないであろう石破氏が17%も獲得していますから。
これを見て、出馬を表明したりして(笑)
9/3-9/6にYahooニュースでの、「総理に相応しい候補」は23万人を超える投票であったが、高市氏が49%で圧倒的な一位だった。また、サンプルに女性が多ければ、岸田さんが上位に来るだろう。意外と党員投票と、新聞が行う世論調査は差が出てくる可能性はあるように思うが。
「もり、かけ、さくら」、説明責任回避の首相、国民の政治不信は、通り越して無関心とのポピュリズムを拡大し、民主主義は危機を迎えている。
総裁候補がかたるのは、総裁になるための忖度ばかりだ。大事な現状認識のかけらもない。私は、そのような人たちを政治家として認めたくない。
もっともネットの民と現実はいつも違いますが。