今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
129Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「私は、人事業務におけるテクノロジー活用がさらに進むことで、各自が自分らしさを発揮し、組織がより活性化していく未来を望んでいます。」

私も同じ意見です。AIを使った採用、人事評価にはどうしても不安からくるネガティブなイメージがつきものです。しかし、これまで時間や人手が足りないことだけを理由に簡単な書類だけで不利な評価をされてきた人たちがいるのも事実です。AIを使って大量かつ客観的に正当な評価を下せるようになることは評価する側にもされる側にも大きなメリットがあると思います。もちろん、AIのバイアスや誤りも指摘されている通りですから、盲信してはいけません。
記事でもAIを使った評価については、採用時の評価については詳しく触れられているものの、社員の人事評価についてはほとんど触れられていません。

これ、おかしくないですか?

そんなにAIで評価ができるなら、社員の人事考課にも使えば良い。むしろ社員の人事考課の場合、社内には死ぬほどAIが好きそうなログがあります。採用時の面接なんかとは比べ物にならないログ。議事録、作成した資料、セールスフォースのデータなどなど。多分、人を評価するためのデータの揃い方は、採用選考の比ではないでしょう。そして、AIによってはじき出された結果の検証もしやすいですよね。「彼がd評価になるのはおかしいぞ!」とか。

採用のほうが数をさばかないといけないというペインがあるのは事実ですが、人事考課だって適正処遇、社員全体の考課にかかる工数もあるわけで。

そういうことからも「AIが(データに基づいて)人を評価する」って、現段階では超眉唾ものです。
採用や配属など人を評価する仕事は、AIの公平性、客観性が役に立つ。拡がるでしょう。でも役員人事までAIが担う、ことにはならないだろうな。人事に人とAIがどう協働するか、面白いテーマ。
採用や評価は、受ける側として感じるのは完全に属人的であるということ。実績や成果や特性、能力をフラットに判断する公平な仕組みをAIで担当し、それに加えて、人にしかできない仕事をすべき
#キャリアコンサルタント
AI人事は反対だなぁ、平均的に良いものだけが選ばれるようになるかなと。要はそれだけ人事系で人間が人を見る目がなくなったということだけ。公平というより、平等を求めている感じ。平等なんて人事には不要で、米系外資は基本不平等です。
個人の好き嫌いが入らないという意味ではいいと思うのですが、特定のプロファイルの人が高評価になりやすいとかいうことになったりはしないのかなと思ったりします。