882Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
素晴らしい取り組み。 現実問題、最初からわからないものと思っている男性より へたに生理が軽い女性の方が理解がなかったりもするのですよね。つわりから風邪の引きやすさから治りやすさからすべての健康問題はほんとに人それぞれが基本なんだけどな。
人気 Picker
産婦人科医として、是非広げていただきたい取り組みです。
このような女性の健康推進の取り組みで、結構抜けているのが「Why」の観点。
子供を産む、という機能の為に、女性がどれだけの身体的負担を背負っているか、多くの男性は知りません。
故に、私は男性にこそこの研修を受けて頂きたいと考えますし、女性にとっても新たな学び・発見がある研修だと思います。

日本人の妊娠に対する知識は男女ともに先進国最低と言われており、教育において「タブー」とされ避けられてきた問題があります。
さらに記事にもある様に、女性の生涯月経回数も激増しており、それによる経済損失は6000億円とも言われています。
当事者である女性ですら月経はじめ妊娠・出産・女性医学に関する知識には乏しく、それが不妊の問題など、国力や企業力にも関わる問題になっています。
サイボウズ社長のお話にあるように、「何をしたらいいかわからない」というのは大きな問題です。

この様な中で、「女性の身体の仕組みについて、最低限知る」という事は非常に大事です。
男性が知ることで、どういう対応が必要なのか、システムが必要なのかについて理解し、変えていく原動力になります。
また女性自身もきちんと知識として知ることで、どう対処すればいいのか、話せる相手がいる事などを理解できますし、対処法の幅が広がることも期待したいです。
ナプキン以外の月経器具を知らない女性は意外といますし、月経に困っていない女性が、月経困難症の女性を理解できない、といった事態もあります。
本当に「生理も”100人100通り”」で、同じ女性ですら、知識がなければ理解できない部分があるのです。

「how=何をすればいいか」の前に、「why=何でそういう取り組みが必要なのか」から切り込む研修、是非広まっていただきたいです。
ダイバーシティ&インクルージョン、誰も取り残されない世界の実現において、それぞれの活躍、キャリア育成としても取り上げられますが、書かれているように一人一人の心理的安全性として、マイノリティではなく大半が経験する生理については、その過ごしにくさがいつもベールに隠されていますね。誰もが活躍、誰もが恩恵を受ける世界の実現において、心理的安全性から構築されなければと思っています。
ただ大抵は小学校の頃から、既にベールに隠された形で取り扱われるのでそのまま成長しても、なかなか暗黙でアンコンシャスの世界から出ていきません。
生理休暇も会社の仕組みとして特別休暇はありますが、これを使って取得する人がまだまだ少なく、また不妊治療などでの休暇も定義されても、それを使われない、同じような捉え方をされてしまうのが現状です。
ちょうど女の子のお母さんでもありますので、生理をどう捉えるか、女性だけではなくこの事象を相互理解するためには、ベールに包まれたトピックとするだけでなく、アンコンシャスバイアスは見える化する他なく、そこから得た双方の気づきを共有し合うことかなと思います。
生理のトピックだけでなく、妊活、不妊に関するセミナーなども社内で多く開催されており、そこに普段はなかなか参加されないシニアの男性リーダーが参加されたら、とても知らない世界の情報、知見を得たとフィードバックがかえってきました。知らない情報を得ることで、メンバーに配慮できる新しい要素がありますし、リーダーがこういう情報や知見を得たよと相互理解することから、心理的安全性をスタートできる良さもあります。まだまだこれからではありますが、少しずつこの流れが広まるように経営としても考え、行動に動きたいと思います。
まさに先日ある企業さんで生理や更年期の話をさせて頂きましたが、男性特に管理職の方に知って頂くのは非常に有意義でした。そして何より女性自身にも。我慢するほどの症状あれば気軽に産婦人科を頼って下さい😊
私は出産に立ち会ったことで、大きく価値観がブレークスルーしました。
妻は生理がだいぶキツい方のようですが、それ自体はわからなくとも、あの壮絶な感じを経験した妻がキツいと言うのなら、それはキツいのだろうと価値基準を持つことができました。

知らないことは悪くありませんが、知ろうとしないのはクールではないと考えます。
風邪を引いているよりも辛いのなら、それは言える、言いたくなければ言わずとも休める雰囲気、仕組みを作らなくては。
#NoBagForMe・・・恥ずかしながら何のことか最初は分かりませんでした。
でも、この説明を読んでアタマを殴られたような気になりました。
「生理用品をレジに出すと、何も言わなくても紙袋などに入れられる」という日本独特の習慣に由来」

「あの紙袋によって、生理を恥ずかしいもの、タブーなものだと思わされていませんか?」
そうです。その通りだと思います。

同じ構造のタブーは生理以外にもあり、それをひとつひとつ剥がして行くのは正しい道。
こういったらぶざけていると思われるかもしれないですが、生理の次には更年期障害があります。

ーーーー
「生理が軽い母親に自分のしんどさが伝わらず、無理にでも学校に行く」「父子家庭で、恥ずかしくて父親に生理用品を買ってほしいと言えず、ティッシュで代用している」
ーーーー
この部分、僕は涙が溢れそうになりました。
嫁さんと一緒に生活するようになって、生理周期がいかに個人差が大きくメンタルにも大きな影響を与えているのかということを目の当たりにしました。眠そう、機嫌悪い、提案を断られる、細かいことを指摘される、過去のネガティブなことをなぜか思い出す、喧嘩する、等々のトラブルが起きる時は、大抵の場合生理周期で説明ができるのだということを経験的に学びました。世の中の夫婦喧嘩もほとんどそうなんじゃないんですかね。

生理に対する世の中(特に男性)の理解が不十分であるという事の一方で、先日経験したのは女性同士のトラブル。生理を理由に仕事を休む場合、どうしても辛さは主観的となるので、男性からすると何も言えなくなる一方で、女性同士だと「そんなはずはない」と不信感を増長する要因にもなってしまいます。

霊長類の多くは生理周期を隠しませんが、それは自分が妊娠に適しているタイミングを周囲に知らせることが、雌としての戦略上優位になるからです。逆に、人間は生理周期を隠すように進化して来ました。この違いは、主に婚姻形態に関係すると考えられています。つまり、乱婚傾向が強いと知らせた方がよく、一夫一婦傾向が強いと隠した方が良い。

世の中が生理情報にオープンになり、夫婦別姓を求める声が多くなって来ていることは、こうした性戦略上のシフトが起きていることにも関係してそうですね。
「触れられない」「アレ」というキャッチの記事ではありますが、触れるも触れないも、語るも語らないも自由。しかし、「触れられない」空気や時代は変えて行けたらなと思っております。

ユニ・チャームが提供する企業向け研修プログラム「みんなの生理研修」は、他の活動と共に意義深い。
生理に限らず、当事者以外の人が、その状況を知る意味こそが大切。
年間多くの時間を生理のみならず、PMS(月経前症候群=生理前の不調)や、生理後にもバランスが崩れる人が多い中、当事者はもちろん、特にマネジメント層は知識として知るだけでも意味があります。

また、何か不調があったときに「がまんが当たり前」「みんなそうしてきた」という空気ではなく、声に出せる空気を作る事、気軽に受診をしていいという知識を得るだけでも、諦めていた生きづらさが変わります。
(我慢や諦めが生理に限らず、少しでも変わるはずのものを、変化なしにしている要因であることは、みんな頭では分かっているはず)

ちなみに、先日「生理CAMP みんなで聞く・知る・語る」という本を出版しましたので、当事者はもちろん、アレ問題っていわれても分からないよ~という人にもぜひ読んでもらえたら嬉しいです。
芸能人、アスリート、LGBTQ+、シングルファザー、海外の人、医療従事者など「多様な生理」という名の「多様な生き方」を描いております。
生理用品を紙袋に入れられる違和感はまだ続きますね。
店員さんが知り合いの場合生理用品を買っている所を知られるのが気まずいと思うのは、(一昔前の例になりますが)レンタルビデオでAVを借りる時に店員さんが知り合いだった時に近いのではないでしょうか。
そういえば子どもたちにもちゃんと話していないので、まずは子どもたちに生理を説明しないとね。
女性の上司だと、生理休暇の理解が得られやすく、取得しやすい、というツイートをした時、男性からも女性からも、勝手にとればいいじゃんというコメントがあってショックだったことを思い出しました。
「生理」の話でよく聞くのは、異性からの理解のなさよりも同性からのそれでした。男性からすれば全くわからず、類似するようなものもないのでそれこそ聞いたことが全てとなるわけですが、軽い女性は知ってる分、重い女性に対して辛辣であるというのは割と聞く話でした。
男女平等を掲げる上で(というか全ての人に公平平等を掲げる上で)男性が女性に合わせたり、女性が男性に合わせたりすることが是ではないですよね。女性と男性、生物学的に差があるのは当然であると認識した上で、どっちかに合わせようというのではなく、その属性に関わらず本人にあった人生を送れることですよね、スローガンで誰も取り残さないとありますが、残りたい人にさえも居場所があることが本当の多様性ではないかと思います。
みんなが前に進まなくたって良いんじゃないかなぁ。
この連載について
新着記事一覧
疑問はあるものの…すでに、2億7千年前に「哺乳類以前の生物」が「体内で熱を作っていた」驚愕の道筋
現代ビジネス
2Picks

心潤す美の力再認識 現代美術展29日から一般公開 県立美術館・金沢21美
北國・富山新聞
2Picks

危険物取扱者試験 小4で全6資格取得 射水・大島小の小林君 夢はロケット制作
北國・富山新聞
2Picks

今さら聞けない「PPAP」のリスクと、今すぐできるセキュリティ対策
ITmedia ビジネスオンライン
2Picks

個人とチームで全然違う…意外とややこしい「スポーツ選手の経費事情」
現代ビジネス
2Picks

アメリカのミレニアル世代の22%が「友達がいない」と答えたという「衝撃的な事実」
現代ビジネス
2Picks

なぜマッサージや整体で「痛みが悪化する」ことがあるのか?身体のために「やりたいこと」「NGなこと」
現代ビジネス
2Picks

「AI裁判官」は黒人に死刑を宣告しがち…差別的な行動を取るAIの登場で問題視されていること
現代ビジネス
2Picks

「養育費」を払わないモラハラ・モンスター男の悲惨な末路…「預金差押え」と「給料天引き」で迎えた「転落までの全記録」
現代ビジネス
2Picks

なぜ埼玉県民は”ほぼ東京”を主張するのか…県内でも”東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体
現代ビジネス
2Picks