• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【心理的安全性】男女の“暗黙のルール”はもういらない

SDGsナウ | ユニ・チャーム
882
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社リクルート スーパーバイザー

    女性の生理について、男性は正確な知識を身につける必要があると感じました!その上で1人1人に合わせた対応を取るべきだと感じました!

    私は彼女の生理が来るたびに今回はどんな感じ?しんどくない?と配慮する様にしています。まだまだ配慮は足らないと思いますが。


注目のコメント

  • badge
    Daddy Support協会 代表理事 産業医・産婦人科医・医療ジャーナリスト

    産婦人科医として、是非広げていただきたい取り組みです。
    このような女性の健康推進の取り組みで、結構抜けているのが「Why」の観点。
    子供を産む、という機能の為に、女性がどれだけの身体的負担を背負っているか、多くの男性は知りません。
    故に、私は男性にこそこの研修を受けて頂きたいと考えますし、女性にとっても新たな学び・発見がある研修だと思います。

    日本人の妊娠に対する知識は男女ともに先進国最低と言われており、教育において「タブー」とされ避けられてきた問題があります。
    さらに記事にもある様に、女性の生涯月経回数も激増しており、それによる経済損失は6000億円とも言われています。
    当事者である女性ですら月経はじめ妊娠・出産・女性医学に関する知識には乏しく、それが不妊の問題など、国力や企業力にも関わる問題になっています。
    サイボウズ社長のお話にあるように、「何をしたらいいかわからない」というのは大きな問題です。

    この様な中で、「女性の身体の仕組みについて、最低限知る」という事は非常に大事です。
    男性が知ることで、どういう対応が必要なのか、システムが必要なのかについて理解し、変えていく原動力になります。
    また女性自身もきちんと知識として知ることで、どう対処すればいいのか、話せる相手がいる事などを理解できますし、対処法の幅が広がることも期待したいです。
    ナプキン以外の月経器具を知らない女性は意外といますし、月経に困っていない女性が、月経困難症の女性を理解できない、といった事態もあります。
    本当に「生理も”100人100通り”」で、同じ女性ですら、知識がなければ理解できない部分があるのです。

    「how=何をすればいいか」の前に、「why=何でそういう取り組みが必要なのか」から切り込む研修、是非広まっていただきたいです。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    ダイバーシティ&インクルージョン、誰も取り残されない世界の実現において、それぞれの活躍、キャリア育成としても取り上げられますが、書かれているように一人一人の心理的安全性として、マイノリティではなく大半が経験する生理については、その過ごしにくさがいつもベールに隠されていますね。誰もが活躍、誰もが恩恵を受ける世界の実現において、心理的安全性から構築されなければと思っています。
    ただ大抵は小学校の頃から、既にベールに隠された形で取り扱われるのでそのまま成長しても、なかなか暗黙でアンコンシャスの世界から出ていきません。
    生理休暇も会社の仕組みとして特別休暇はありますが、これを使って取得する人がまだまだ少なく、また不妊治療などでの休暇も定義されても、それを使われない、同じような捉え方をされてしまうのが現状です。
    ちょうど女の子のお母さんでもありますので、生理をどう捉えるか、女性だけではなくこの事象を相互理解するためには、ベールに包まれたトピックとするだけでなく、アンコンシャスバイアスは見える化する他なく、そこから得た双方の気づきを共有し合うことかなと思います。
    生理のトピックだけでなく、妊活、不妊に関するセミナーなども社内で多く開催されており、そこに普段はなかなか参加されないシニアの男性リーダーが参加されたら、とても知らない世界の情報、知見を得たとフィードバックがかえってきました。知らない情報を得ることで、メンバーに配慮できる新しい要素がありますし、リーダーがこういう情報や知見を得たよと相互理解することから、心理的安全性をスタートできる良さもあります。まだまだこれからではありますが、少しずつこの流れが広まるように経営としても考え、行動に動きたいと思います。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    まさに先日ある企業さんで生理や更年期の話をさせて頂きましたが、男性特に管理職の方に知って頂くのは非常に有意義でした。そして何より女性自身にも。我慢するほどの症状あれば気軽に産婦人科を頼って下さい😊


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか