• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

FPと考える、お金の増やし方。「預貯金が安全」20~30代への金融教育の遅れが、日本と世界の差を生んだ。

911
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    高校での金融教育が家庭科等で来年から拡充され、「ライフプランニング」や「投資信託」という言葉が出てきます。
    金融教育は一度勉強すればいいのではなく、継続的にその時に利用する金融商品やサービス(家を買うときに住宅ローンなど)を学んでいくことが重要です。
    今まで金融教育が進まなかった背景として、お金について話すことは良くない、投資はギャンブルで学校教育には相応しくないという声がありました。
    時代を経て、少しずつ変わってきたように思います。
    今まで金融教育を受けていない大人向けに、家庭科の授業をやるのもありかもしれませんね。


  • (株)BBSアウトソーシング熊本 ひら

    んー、、、
    なんで金融教育なるものが必要かの根元があるでしょと言いたいですね、、、
    結論税金ですよ。税金ですよを払わなかったらどんだけお金残るんですかって感じです。だから「金融』じゃなくて「税」の教育が必要でしょと。
    金融教育なんて手数料ビジネスにのっけるための教育になりかねないと思いますが、、、
    あと、なんで預貯金が正義となったかの時代背景の教育が必要ですよね、、、
    大人は当たり前だけど幼少期はそんなこと知りませんから。
    預貯金もいいけど投資もいい。それが何故かの教育をしてほしいなと思います。


  • 外資戦コン 元総合商社

    必要性の違いだと思います。日本は預金金利高かったし、終身雇用で定年時にがっつり退職金もらえるので投資で資産を増やす必要性がなく、教育にも織り込まれなかったということなのでは。

    必要性が出てきた今、本当は学校でも投資のことを教えてほしいですが、先生自身に投資経験のない方が多い(公務員で給料安定、地方だと平均給料よりだいぶ高いので必要性ない)ので、なかなか難しいのが現状


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか