2Picks
人気 Picker
接触確認アプリCOCOAの最大の問題点は、接触確認がまったく可視化できないところにある。来年3月という達成目標も呆れるスピードだ。デジタル庁とタッグを組み、緊急予算をかけるべきだ。陽性者の必須登録義務と経過状態。ワクチンパスポートとの共通化。1回目、2回目ワクチン接種日の登録日数など、陽性者との接触だけでなくワクチン接種者も免疫低減を意識させるべきだろう。PCR検査記録などの自分の陰性管理と共に、他社との接触履歴をもっと可視化しやすくすべきだ。GPSによる自粛ポイントなども付与するなども。せっかくのダウンロード数なので、アップデートのリリースひとつだけで、評価は大きく改善できるはずだ。それと共に、安価になった抗原検査も定期的に無料で付与されるなど、デジタルデバイス端末として昇華させるべきだろう。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
42歳町長、高齢者に先駆けワクチン接種 「私も医療従事者」
毎日新聞 277Picks
「理解に苦しむ」 小山田圭吾さん「いじめ」発言で障害者団体声明
毎日新聞 12Picks
高齢者接種後の健康調査始まらず コロナワクチン、時期未定
共同通信 6Picks
【相模原殺傷】「障害者470名を抹殺できます」植松聖容疑者、衆院議長に手紙(全文)
ハフポスト 6Picks
精神障害者手帳とは?
息吐くようにセキュアに歩く 5Picks
障害者ほぼ終日閉じ込め 神奈川県立の入所施設
共同通信 3Picks
2108億円 税金の無駄 「アベノマスク」「COCOA」
FNNプライムオンライン 3Picks
接触確認アプリで改善要求 会計検査院、厚労省に
共同通信 2Picks
岡山市 3回目ワクチン接種前倒し 高齢者と64歳以下 6カ月間隔に
山陽新聞デジタル 2Picks
「高齢者は入院順位下げる」大阪府幹部が保健所にメール 府は撤回
毎日新聞 2Picks