有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
まだ政権人事は暫定的なものですが、
首相代行:ムハンマド・ハサン・アフーンド。ターリバーンの最古参格で、90年代のターリバーン政権では、副首相兼外相でした。
副首相代行:アブドゥルガーニー・バラーダル。ターリバーン創設以来のナンバー2で、2010年から9年間は獄中にいました。
国防相代行:ムハンマド・ヤアクーブ。ターリバーン初代首長であったムハンマド・ウマルの息子です。
内務相代行:シラジュッディーン・ハッカーニー。パキスタン西部のイスラーム学校の経営者一族、ハッカーニー家の代表です。ターリバーン創設者らが学んだ学校で、ターリバーンを創設以来支援してきました。警察や税関、地方行政を司る権限の大きいポストです。FBIからは千万ドルの賞金がかけられています。
難民大臣代行:ハリール・ハッカーニー。ハッカーニー家の一族です。FBIには500万ドルの賞金首として手配されています。
外務大臣代行:アミール・ハーン・ムッタキー。90年代のターリバーン政権では、文化・メディア大臣でした。カタールで対外交渉を担当してきました。
首相代行を含め、大臣だけで18人が任命されて、副大臣や軍参謀総長、情報部長なども発表されました。全員、ターリバーンの幹部です。
ターリバーン以外の人物をこれから政権に取り込むとなると、顧問であるとか諮問委員であるとか、実質的な権限の無いポストになるでしょう。
首相となったムラー・ムハンマド・ハッサン・アフンドは90年代にカンダハール知事を務め、タリバン政権で外交団との折衝を担当。創設者オマルと並び強硬派だったはず。国連安保理決議で制裁対象。
最高指導者のハイバトゥラー・アクンザダは最高権威で、閣内には入らない。イランで言えばホメイニやハーメネイのような立場。
これから国際社会はタリバン暫定政権に厳しく対峙することになるだろう。一方で、中長期的にはパシュトゥーン以外の民族を中心に不満が蓄積し、武器を持ち、ふたたび内戦に向かうリスクも格段に高まった。
結局、誰かが重石にならないと国としての枠組みが保てない国がアフガニスタンなのでしょう。典型的な失敗国家ですが、緩衝国家にしてしまったのは英露米ですから、道義的な責任はどうしても付いて回るものだとは思います。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4354503.html
アフガニスタン国内に残るアメリカ人の国外脱出をCBSが報じました。どのルートを使ってどの国に行ったか明らかになっていませんが、日本人脱出も含め、カタールの仲介がカギを握っていて、存在感が増しているように思います。