今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
228Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
政治はダイナミズムです。若手が声をあげるのは、与野党を問わず歓迎すべきことだと思います。首相官邸の顔色ばかり見ているような政治や行政は、日本を沈没させるだけです。若手が派閥を超えて連帯する動きは、想像以上に影響力があるかも知れません。3回生以下の議員は半数近くいます。派閥幹部も、これで無理に一本化しなくていい、と意外と安心したりするのかも知れません。
派閥同士の力関係なり立ち位置は、閣僚をはじめとする政府与党の人事に大きく投影されるが、基本的に派閥が推す候補は当選回数が多い(結果割と高齢でもある)にも関わらずまだ入閣できていない入閣待機組が多い。結果、派閥内での年功序列を崩さずにポストを確保する機能が強く働きやすいと言えそうだ。

結果、若手議員は派閥に属していてもすぐに派閥推薦でポストを獲得できるわけではないので、どちらかと言えば自分の選挙への影響の方が比重の高い関心事になる。もちろん純粋に党改革なり政策的な観点で行動する議員も一定数いるのだろうが、こうした若手とそれ以外の利害の違いに着目すると、行動が見えてくる。
もうすでに、多くの派閥は一任できる状況にないようにもみえます。ただ、1回目の投票で過半数をとる候補が不在で、決選投票となった場合は、派閥単位で勝負する局面が来るのでしょう。政権が発足するときの人事にも影響しますので、最後の最後まですべて自由とはなりにくいのも現実です。
今どき派閥なんて民間のまともな会社なら存在しないし、そういう仲間意識みたいなのって時代遅れ。総裁選に限らずホントやめるべき。

議員の育成目的なら、派閥とかではなく、トレーニーとかメンター制度みたいなものとか別の枠組みでできるだろうし、勢力争いにしか使われてないなら本当に若手にとっては邪魔でしかないよね。

派閥って政策が数の調整になって本質的な政策の議論とかにいかない理由の一つでもあると思うんだよな。
これは当初から予想されていたことです。

当選回数の少ない若手は、下手に「負け馬」に乗ってしまうと党内で賊軍とみなされて冷遇される恐れがあります。

当然、衆議院議員選挙にも悪影響が及びます。

派閥に一任して落選したのではたまりませんよね。
今回の自民党総裁選挙は、自民党内の世代間の権力闘争に火をつけてしまったかもしれない。第2次以降の安倍内閣で長期政権となり、権力構図が硬直化していたところに、現在の党執行部や派閥が次期衆院選での所属議員の当選をとても後押しできない状況になって、求心力を失ったようだ。

第2次以降の安倍内閣では、そうはいっても、国政選挙は連勝だったから、若手議員の声が多少封じられても、黙ってついて行けば、選挙にも当選できてやがては要職に就けるという恩恵があったが、その手応えがなくなったときに、党内情勢はどうなるかというのが透けて見える。
主張は理解できるし、派閥の領袖に決定を委ねるべきではないが、それでは何のための派閥なのか、という疑問も出てこよう。普段、派閥の恩恵を受けているのなら猶更だ。
派閥の領袖の庇護がなければ再選ができないというような価値観が、長年横たわってきたのでしょうね。ところが、最近は派閥の領袖が国民にとってむしろ悪いイメージを発している。傲慢、KY、昭和の価値観・時代錯誤、女性や若い国民からは完全にネガティブ、非透明感・・・ 。 おもねって忖度している方がむしろ国民から総スカンされてしまいそう、という危機感があるのでしょう。
自民党というムラ社会が壊れていく音がし始めたようです。

かといって今の野党に任せられないのが現実。国民の多くは、自民党に顔を洗って出直してほしい、というところではないでしょうか。それにこたえられるか。ムラ社会がそんな総裁を選べるのか。
国会議員は、この国難にこそ、選挙区での対話や民意を聞くことに時間を使い、一人でも多くの命を救うことに力を尽くすべきでは。
はたから見ていると、コロナとの闘いより、自民党総裁選一色に見えます。メディアも含め、日本は大丈夫でしょうか?
斎藤陽さんのコメントに10000%同意ですね。
国民は派閥に投票しているのではなく、人に投票していますから。

当選回数で派閥の順送りで入閣…みたいなのもホントやめてほしい。
政治主導というなら、主導できる人が大臣にならないといけません。選挙で選ばれて国会議員になるのは民意だからかまいませんが、大臣になる時には大臣資格試験制度ぐらい作って、アホな人はならないようにしてほしい。