今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
115Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
諸外国がアフガニスタン政府に供与した援助の4割は、政治家や軍幹部が横領したといわれています。20年間で米国はアフガニスタンに15兆円供与しました。日本も7千億円供与しています。
 大統領以下、主要閣僚は数億ドル単位をUAEなど外国に蓄財していますが、この元IT大臣は、全く蓄財していないのであれば、よほど清廉潔白な人物だと思われます。
 この人は、オックスフォード大学で修士号を得ていますが、それでも仕事が見つからないのは、外国人の立場の厳しいところです。
 ドイツに住むアフガニスタン人は30万人、英国には8万人なので、アフガニスタン人コミュニティを基盤にして今後のキャリアを考えるのであれば、英国よりもドイツを選ぶのは、合理性があります。
わかります、移民の一人として。日本語だったらこんな苦労しなくていいのに、と思うことは山ほどあります。ただ英語が下手なだけなのに人種差別を受けたと勘違いし言い訳している日本人もいますし、ひたむきに頑張っている人もいます。僕は後者になりたい。
アフガニスタンの通信IT担当大臣だったサイードさん。複雑な気持ちと同時にかっこいい、と僕は思います。

「新型コロナウイルスの流行のため、ドイツ語習得の計画は遅れたが、今では1日4時間、デリバリーの仕事の前に語学のレッスンを受けている」
こういう人、結構好きです。肩書きとかプライドなんかどうでもいい、這いつくばってでも目的のためにすべきことを誇りを持ってやる。それができる人って、強いですよ、まじで。こういう方には必ず、どこかで成功のチャンスが舞い込んでくる。この方にもそれは、時間の問題だけだと思う。
タリバンが復権するこの8月の何年も前から、『留学』『技術者』『移民』『難民』『難民申請者』などとして、アフガニスタンを出て、他の国で学び働き、自分や家族や地域の未来を再構築しようとする人たちが大勢いました。外国で学び、祖国へ戻る人たちもいました。日本にも3500人のアフガニスタン人が暮らしています。

しかし記事のサイードさんもですが、移民した国の制度や法的地位によって、語学サポート、生活支援、在留資格、就労許可などの有無は様々です。中には、在留資格を失ったり、ひたすら難民申請の結果を待ち続ける人々も存在します。

空路での望みだったカブール空港は8月末で閉まりました。
大使館やJICA関連のプロジェクトに携わっていた人々で日本政府の救援機に乗れなかった人もいれば、今回は条件的にリストに載らなかった人、家族が日本にいる人たちも、まだ不安定で不確実な日々を過ごしています。

「外国勢力に関わった」ということで、生命の危険を感じる状態にある人たちもいます。ここからはそれぞれのステークホルダー(大学、法人、企業、個人…)が、退避を希望する人たちを呼び寄せるフェーズになります。

そうやって新しく社会にやってきた人を、それぞれの国の社会が”未来を担う人を絶やさない”という視点で、受け入れることができるか、関われるかが求められていると感じます。

政府にも、ビザや資金でのバックアップを願います。


インタビューに応えるサイードさん
『タリバンの復権とNATO軍のアフガニスタン撤退で、ドイツでの自分の活躍の機会が開かれたのではないかとサダートさんは期待している。』

『現地の実情を説明できるので、アフガニスタンに関してドイツ政府に助言できる。それがアフガン国民にとっても有益だ』

『タリバンは、人権、特に女性の権利をめぐっては「過去に犯した間違いから何かを学んだはず」だとサダートさんは考えている。国際社会には、アフガニスタンを見捨てず経済支援を続けるよう訴えた。』
素晴らしい発言だと思います
「この仕事を恥ずかしいとは全く思わない。仕事は仕事」
職業に貴賤なし。どんな環境でも前向きに進む姿勢からは学ぶことが多くあります。