ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2021年9月3日 公開

【新発想】「スタートアップを量産するスタートアップ」の正体

シリコンバレーに住むジャーナリストNaoとyoohee、"セレブ投資家"Rayが、USのテック&カルチャーを約3分でおしゃべりする『伝書鳩TV』。今日の3人の話題は『Atomic』。Nao曰く、「スタートアップをいくつも作り続けるスタートアップ」らしく、シリコンバレーでかなり注目を集めている会社らしいのですが、その正体は一体何なのでしょうか?(毎週火曜・金曜の朝に最新エピソードを更新) (声の出演:鳩山玲人、後藤直義、洪由姫/デザイン:國弘朋佳/編集:伊藤大地、小川貴大/ディレクター:有水冴子、栁橋泉紀、栗原良介/プロデューサー:安岡大輔、小西健太郎)
出演者:
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
スタートアップスタジオとは、VCの一種ですが、いわば「共同創業社」として、企業のアイディアや経営陣を内部で作るところから関わります。それが外部にあるスタートアップに出資して、サポートする多くのVCとの異なるところです。

有名どころでは、SutterHill VenturesのSnowflake であったり、Flagships PinoneeringのModernaやIndigoagなど、インパクトあるスタートアップがこうしたプロセスで生まれてきています。

スタートアップを生み出す、新しい仕組みをぜひご覧ください
面白い業態ビジネスですね。スタートアップは、ワクワクする一方「成功するかという心配」が一番あると思います。実際アメリカでスタートアップ企業が5年続く成功率は、たったの5割と言われています。

成功するか否かの7割以上は、商品のニーズが市場にあるか、マーケティングが効果的かとチーム構成。Atomicのように一緒に伴走してくれる企業だと、スタートアップのノウハウがしっかりとあり、安心感は確実に違いますね。ノウハウがある分、求められる期待値も高いのでしょうが、様々なスタートアップで新しいアイデアが世の中に出て成功していくのは、ワクワクしますね。

さらに思うのは、アイデアが浮かぶなら絞って自分が事業会社を立ち上げて最後までやるという選択肢もあると思うのですが、こういう多くのアイデアを生み、なるべく多くのアイデアを広げたいタイプ(コンサル的な)の方と、一つのことを狭く深くやりたいタイプに二局するなとも思います。どちらも正解であり、どちらの方が楽しいかで選択肢が決まりますね。
スタートアップの工業化なので、おそらく試行錯誤も工程に織り込み済みなんだと思いますが、失敗を乗り越えるために不可欠と言われるpassionは不要なのかと気になります。それとも、高い成功率は250ものアイデアの中でlow hanging fruitの結果なのか?
スタートアップを量産するスタートアップ=スタートアップスタジオというVCの一種が、今日の題材です。

パンデミック以降も12社以上を立ち上げ、シリーズAでの資金調達するスピードが従来のVCよりも速い。

創業者のジャックの無数のアイデアを効率よくカタチにしていく手法、確かによくできてます。

あと、ナオが元気になってて安心です。
Jackとは彼が創業したZenreachという会社の日本展開でやり取りしていました。懐かしい。。 Atomicみたいな仕組みは日本でもいろいろ考えれると思います!
スタジオ型VCはとても新鮮。アイデアをどんどん実現していく方法として有効ですね。スタートアップの中から将来輝く原石を探すのではなく、最初に成功しそうなアイデアがあって、そこに人やお金をつける。この発想はいただきです。
量産できるんだ、スタートアップ!

というスタートアップを作るまでの過程を合理的に生み出したAtomic、面白い!

それにしても自動運転の漁船って(笑)そういう案も真剣に考えて、年12社以上を作っているというのはtとっても興味深いです。

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ