有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
菅氏の立場からすれば、党員を含めてフルスペックの総裁選をやった結果、しっかり再選されて総選挙に臨めるのであれば、支持率が多少低いにしても、自民党内や一般党員を含めて納得感のある形で衆院選を戦えるだろう。だが、そうではなく総裁選を回避して消化不良な状況で選挙をするのでは、足元が覚束ないだろう。
つまり、衆院選前の総裁選を避けても、大幅に議席を減らせば、その後の総裁選で再選されるとは限らない。政権の危機は避けても避けきれるものではない。多少の延命にしかならないので、同じ投開票日程を見据えるのであれば、総裁選の見通しがよほど厳しくならない限りは回避しない方が首相にとってかえって低リスクなのではないだろうか。
我々国民が日程を決められる訳ではない。この点に文句を言っても始まらない。なんやかやと言いたいことは山ほどあるけれど、選挙になるのであれば、とにかく投票に行くことだ。
政権与党には投票したくない。→ とはいえ野党も頼りなさ過ぎる。→ なので投票には行かない。ってなることが、自民党の「思うつぼ」になってしまう。
削除法になってしまうのはやむを得ないけど、それでも自民党以外に投票しよう! と、ボクは考えている。
投票率が50%を切るなんて、せっかくの権利をドブに捨てるようなものだ。今までシラケたり諦めたりすることが、自民党を陰で支えていたに過ぎない。
無党派で選挙に行かないという人達が、一人でも多く投票に行くことが、今のトンデモナイ状況を、少しでもマシな方向に向かわせる唯一の方法だ。
投票に行こう!!!
世界には、形だけは民主主義でもあの手この手で実質上は政権党がいつまでも政権に居座れるようになっている国が沢山あります。近いところだとシンガポールや香港ですね。日本も、程度の差はだいぶあるが、同類なのではと思わずにはいられない。
全ては、次の選挙の事が一番大切。
権力を持つことは、政治の手段ではなく目的ですから。
「首相は解散についてはウソをついていい」などと言われます。国で一番偉い人がそんな重要なことでウソをついていいのなら、私なんかは毎日ウソをつきながら暮らしてもいいはずです。
英国、ドイツ、フランスなど解散権がある国は他にもありますが、その発動には色んな制約がありますし、英国も議会の承認(2/3以上)がないと解散できなくなりました。
特に今回は、新型コロナの収束が見えない中で国民に投票に行けということですよね。これは菅さんが今まで言ってきたことと違いませんか。
任期満了は10月21日ですからそこまで待てばいいじゃないですか。
不急不要の外出は避け、県間移動も控えましょう、さらにテレワーク推進といっている中、どのような選挙になるのか。
菅政権は負けを前提で選挙突入。その後、新総裁に交代で自民党のダメージ最小シナリオかもしれません。
国民はテレワークしてますので、選挙カーだけはやめましょう。
麹町中学の元校長の工藤先生(横浜創英校長)が仰っているように、
・心理的安全性
・メタ認知
が大切。
実際、僕も、北海道の札幌新陽も佐賀の東明館学園もそうやって立て直ししてきました。
今の総理官邸には、その2つが欠けている気がします。
いや、ずっと、欠けているのかな。
権力がうんぬんとか言ってるけれど、何のために、やっているのかと思ってしまいます。