• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米軍、アフガン撤退完了 駐留20年、タリバン復権

309
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    米軍占領下の20年間は、狂乱の20年間というべきもので、米国がアフガニスタンを新しい国につくりかえると呼号して、この国に注ぎ込んだ2兆ドルは、この国の人々を狂わせるのに十分でした。米国は、思いつきでそういうことができてしまいます。
     2001年に占領が始まってから20年で、GDPは5倍以上の200億ドルほどになりました。人口も2千万人から4千万人に増えました。実際は、もともとGDPも人口もほとんど把握されていない国なのですが。増えたといっても、1人当たりGDPは500ドルほどで、世界最貧国に属します。
     米国が起こした経済的な変化は実体をともなうものではなく、米国から持ち込まれるドルとカブールに住む欧米人の住居や事務所の不動産価格が異常に高騰しただけでした。それらは全てご破算になりました。
     アフガニスタンにとってはこれからが本当の始まりで、山のような課題があります。ターリバーン政権のもとで、どうすればできるだけましな国になるのか、が主な課題です。
     米国は、中央アジアと南アジアをカバーする拠点を失いました。イランから中国までの範囲は、米国の同盟国は無くなりました。パキスタンとの関係は微妙になり、あとはせいぜいインドくらいでしょう。米国は、そのうえで、この地域にどう関与していくのか再検討しなければなりません。
     米国はアフガニスタンをめぐるグレート・ゲームから下りて、カタールと韓国の間に米軍基地は存在しなくなりました。インド洋にはありますが。20世紀に英国がたどっていった撤退の過程とも似ています。この厄介な地域に関わっても、経済的な利得は少ないかもしれませんが、グローバルな超大国とは見られなくなっていくかもしれません。


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    アメリカにとって史上最も長い戦争は、事実上敗北でその幕を閉じました。
    ここで、アメリカは何を間違えたのか、一体どうすべきだったのかを振り返ってみましょう。

    2001年10月アフガニスタンに侵攻したアメリカは、僅か1ヶ月でカブールを落としタリバン政権を崩壊させました。
しかしここでアメリカは最初のミスを犯します。
    アルカイダが立て篭もるトラボラ要塞の攻略に兵力を出し渋って、肝心のビン・ラディンに逃げられてしまったのです。
ここでビン・ラディンを始末できていればアフガニスタン戦争は圧倒的なアメリカの勝利として記録されていたことでしょう。

    それでも2002年のアナコンダ作戦でアルカイダとタリバンの主力を壊滅させることに成功します。
しかし詰めが甘く安心したアメリカは、これ以上の追撃を行わずタリバン殲滅の絶好のチャンスを逃してしまいます。

一方敗れたタリバンはパキスタン国内のトライバルエリアと呼ばれるパシュトゥーン人が住む自治地域に逃れ、そこを拠点に勢力を回復。
2006年から遂に反撃にでたのでした。
    
泥沼化する戦況に対し、オバマ大統領は2011年にアフガニスタンから撤退するというプランを立案。
好都合な事に2011年5月逃亡中だったビン・ラディンの暗殺に成功し撤退の絶好の口実を得ることができたのですが、オバマ大統領はここで全面撤退を躊躇。
    どっちつかずのまま時間ばかりが流れていきました。

2015年アメリカにとって最後の勝利のチャンスが巡ってきました。
    イラクでイスラム国が勃興し、アフガニスタンでもタリバンの一部勢力がイスラム国に寝返った為、タリバンは分裂。
    今度はタリバンの方から和平を求めてきたのです。
しかしこの交渉も失敗し、その後イスラム国やそのシンパとの内戦を制したタリバンは逆に勢力を強めることになってしまいます。

2020年既に勝利の可能性が失われたことを悟ったトランプ政権はタリバンとドーハ合意を結び2021年4月にアメリカ軍が全面撤退する事で合意しました。
しかしアメリカはここで最後のミスを犯します。
この交渉はアフガニスタンのガニー政権が参加しないまま行われたのです。
結局ガニー政権とタリバンの和平交渉は成立せず、2021年8月15日カブール陥落の日を迎えることになりました。

    一体アメリカはどこで何を間違えたのか?
    あなたはどう思いますか。


  • badge
    拓殖大学大学院 客員教授

    米国はアフガン関連戦費として20年間で300兆円ともいわれる予算を投入した。忸怩たる思いで米軍は去ることになるが、米国の政策優先順位、国内世論、中国との競争に投じる予算、ハイテク兵器の進歩などを考えると、駐留する戦闘部隊の撤退という選択肢あるのみだった。米国ほど多額の予算を使い犠牲者をだしながら安定のための作戦を展開した国はない。誰も米国を批判することはできない。
    米軍撤退で中国は願ってもないチャンスが到来したと思っていることだろう。中国はアフガンの地下資源採掘のための協力を推進するだろうし、タリバンの人材不足を補うためにトルコが一部の任務を担当してもそのあとは中国が人材供給を持ちかけるかもしれない。それは一帯一路政策のアップグレイドを意味する。そこにロシアも関与することだろう。中国はこの数カ月、「米軍撤退以後」に備えて活発な外交活動をしてきた。それは中国国内と隣接地域に対するタリバンの影響力増大という問題に対処するための外交でもあった。
    「米軍が撤退するかもしれない地域」「地下資源に恵まれた地域」「中国に隣接する地域」という点では、アフガンと朝鮮半島はよく似ている。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか