今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
321Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
初めてのアルバイトの給与口座に富士銀行を使ってからもう30年以上になりますが、今回初めて他のところもメイン口座として調べないと…と思ったことは間違いないです
人気 Picker
みずほがどうするのかが問題であることは間違いないですが、みずほをメインの決済・与信銀行にしている取引先は他行に融資枠を設定するか、みずほの決済システムリスクをカバーする保険に入るか、あるいはメイン銀行をシフトするかの対応は必要そう。
 思うに、みずほもシステムの修正をするのではなく、システム自体を新規で開発し、その間、決済システムのトラブルにともなう損失を補填する約定を与信先と交わすのがコスト面でも良いと思います。この保険は三菱か三井住友系の損保に引き受けてもらい、保険料はみずほが払うのでよいと思いますがいかがでしょう。
日経新聞も指摘してましたが、

「みずほ自身がシステムを理解できていないことが最大の問題のようにみえる」

という、他の銀行のシステム部門で働く人のコメントが最も実態を表しているのではないか、と思います。
あまりにあまりに…苦笑 原因は推測するに、3行合併の時にシステム開発をリードする人がいなくて、それぞれの既存システムや使ってたベンダーを共存させるという意思決定になったことが主因だと思う。襷かけ人事をシステムにも導入という愚行の結果だと。上層部にテクノロジーが分かっている人がいないのが最大の問題
そもそもうまく動かないシステムで、いつも誰かが不具合をこっそり直してたんどけど、その人を首にしたら崩壊したって事なんじゃないかなー
それで、一般ユーザーの我々はどうすればいいのか?

できるだけ、みずほ銀行は使わない方がよいという警告か?
ならば、口座解約と他行への移し替えをしなければならない。

コロナ感染と同じように、ギャンブルだというのか?
利益衡量論者なら、コロナ感染対策で主張しているように、手数料の引き下げや優遇金利などのメリットが追加されれれば、不具合によるデメリットを上回る限り、みずほ銀行を使うべきだということになる。

やっぱり、利益衡量論(=稚拙な功利主義)は間違いだろ?
ということは、また起こりうるということでしょうか。一ユーザーとしてはなかなか安心できません
もちろんみずほの責任なのですが、名だたるSIerが揃っていて、これだけの期間があって「原因が特定できていない」はポンコツのエンジニアしかいないか、何か表に出せない理由があるか、のどちらかかなと。どちらもそんな訳あるかと言われそうですが、この業界の人間からすると両方普通にあり得る。
高頻度で障害が起こっているので、メインバンクを変えていく人も少なくはないかもしれませんね。店舗の人件費等も考えると、手数料や金利でネット銀行に勝つのが難しいなかで、「信頼」を押し出す必要があると思いますが、なかなか厳しい状況ですね。

---
基幹システムと営業店をつなぐ機器が想定外の壊れ方をしたと説明した一方、故障原因やバックアップに切り替わらなかった要因は現時点で特定できなかった。
コロナが中国共産党から全人類へのプレゼントのように、みずほ銀行から全邦人への宝くじのプレゼントでも近々発表されるのでしょうか。

改めて、やってしまいましたね。
出社が減っていることなども手伝って今年連続して起こってるみたいなことなのかしら?
障害の根本要因とともに改善お願いしたい。大企業合併って本当に大変なんだなあ、と思うけど。


以下抜粋
障害発生の告知が開店直前になったことに関しては不備を認める。今回の報告は中間的な位置付けとなる。みずほグループでは今年に入って6回の障害が起きた。
国内3大メガバンクの一つを持つ銀行持株会社。銀行、信託、証券の一体戦略を推進。2016年に傘下の資産運用会社を統合してアセットマネジメントOneを設立。
時価総額
7.81 兆円

業績