今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
940Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
複数の友人が強烈に「とにかくお前は使え」と推奨してきたので、端末購入してFacebookの新サービス「Horizon Workrooms」を使ってみたところ、想像を二回りぐらい上回った完成度で感動したので、とりあえず記事を書いてみました。

コロナ禍だからこそというのはありますし、日本だとVRゴーグルの普及速度は遅そうな気がしないでもないので、そこまですぐに大波がくるとは思わないんですが.
海外ではこれは結構企業によってはガチで使うんじゃないかなと思うぐらい完成度高いです。

Oculus Quest 2のバッテリー問題や疲労問題はありますが、長時間つけてても違和感がないレベルに端末がこなれてくると、レディプレイヤー1的に、向こうの生活が長くなる人が増えてくるのは時間の問題な気もします。

未来を感じるのが好きな方にはオススメです。
弊社は数年前から国内の大企業に向けてVR会議もできるプラットフォームを販売しています。
内閣府にも使っていただいたりと、エンタープライズでは知名度のあるサービスではあったので、Horizon Workrooms登場前からこのような体験をしていた人は少なくないです。
弊社サービス:https://neutrans.space

ただコメントにもあるようにVR空間で会議などの"普段"のビジネスコミュニケーションが行われるにはまだまだハードウェアの進化が追いついていません。
バッテリーが持たない、重いなどそもそも長時間の使用は困難で「サングラスくらい軽くなれば…」とフィードバックをいただくことが殆どでした。

Horizon Workroomsは無料で使えるので、遊び程度の活用では有用でした。ただ、仕事で使うSaaSツールとなると継続して使うユーザーは殆どいないと感じます。

そのため、現在のエンタープライズ向けVRでは研修・トレーニングなど、"VRならでは"が強く、代替の効きにくいユースケース活用が多いです。
海外でも米軍で数億単位規模でのサービス導入がいくつもあるなど、その効果は認知され始めています。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.moguravr.com/us-army-firefighting-training/amp/

エンタープライズではこういった代替が効きにくく費用対効果の高いユースケースから活用が本格化し、ハードウェアの軽量化に伴ってHorizon Workroomsのような日常利用に浸透するでしょう。

Horizon Workroomsを提供しているFacebookはVRHMDのリードカンパニーであるOculusを持っています。なのでハードウェアへの投資も当然行うでしょう。
GAFAのような巨大資本がVR/ARの市場を切り拓いているので、スタートアップの我々もその波に乗っかり、活用を広められるよう邁進したいです。
メタバースの将来性に関して、大いに期待しています。

ただ、ゴーグル装着が最大のハードルになるような気がしてなりません。

VRが思っていたほど伸びていないのは、ゴーグル装着が原因だと考えています。

ゴーグルを装着すると、身の回りのものが見えません。
少し飲み物を飲もうとしても、ゴーグルを外す必要があります。

私もVRは試しましたが、身の回りからシャットアウトされることが最大の難点だと感じました。

このハードルを下げる工夫が欲しいところです。
(少し目線を変えれば身の回りが見えるようにするとか…)
Horizon Workroomsは是非試してもらいたい。表情豊かなアバターと3Dオーディオの組み合わせで如何に実在感(プレゼンス)が高まるか。zoomとの大きな違いが理解できると思う。リアルとバーチャルの差がドンドンと無くなってくる。まあ、それにしてもメタバースもNFTも一気に流行ってきたな!感慨深いw
我々は、旧石器時代から変わらない人のバイオケミカルな全身の反応メカニズムを持っています。
 このDNAやその制約は、地球の裏側にいる、全くあったことのない人でも同じです。このために、同じワクチンが効きますし、悲しいことが会った時の表情やうれしいときの笑顔も共通です。
 テクノロジーや文化が生み出す新たな可能性が、このバイオケミカルな本能的な制約とうまく融合できるのか。これが我々に突きつけられた挑戦です。
動画を見ての個人的な感想だと、ハンドトラッキングやリップシンクには目新しさを感じていなく、もっと重要な点が他にあるように思った。

オキュラスの長年の課題は外部の映像が見えないことで、ミーティング時に自分のPCの画面が見ることができないから、情報共有をVRホワイトボードなどに頼りがちになる。

一方このシステムでは、(専用のアプリを入れることで?)PCの画面を自分で見られて、それだけでなく他人と一緒に画面を覗き込めるようにした点に改善点があるのでは。

一方で思ったのは、3Dサウンドだけでもミーティングの一体感は上がるのではということ。別に本人と似ても似つかないアバターがいて、口パクしても対して臨場感は高まらないのに対して、相手のいるはずの場所から声が聞こえるだけでVRの敷居はかなり下がるはず。

メタバースの本命は3Dサウンドにあるかもね。
色々なサービスが出てきて楽しい(^^)
どんどん試してみる。
メタバースは最近よく聞くようになりましたが、まだまだ手軽に体験できるものになっていないので一般化には時間がかかるのではないでしょうか。ゴーグルつけるのは疲れそうです。ただ遠隔コミュニケーションとかいわゆる'場'の問題の解の一つではあるので期待したいです。
VRはまだまだゲーム用や特殊作業用(遠隔操作など)というイメージがあったが、Facebookの「Horizon Workrooms」という仮想空間はVRを一般化させるトリガーになるのではと感じました。

私はOculusを持っていないのですが、購入したくなりました。
Facebookのメタバース構想を具体的に書かれている。
『仮想世界や「メタバース」と言えば、フォートナイトのようなゲームが事例としてあげられることが多かったこれまでですが。
Facebookが取り組もうとしている「メタバース」の特徴は、現実世界と同じ空間を仮想世界に再現することであると言えそうです。』

上記記載の通り、現実世界の代替としてのVR空間構想は、技術的にもう可能になってきている。
Facebookがβ版として出したVR会議「Horizon Workrooms」。Oculus2の機器が普及する、という前提として大きな課題があるが、それがクリア出来る方法があれば、VR空間での会議を社内で広めることが出来るかもしれない。