• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

10歳未満感染拡大で保育180施設コロナ休園…働く親預け先なく休職

読売新聞
96
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • STORYTELLING Consulting LLP Co-Founder COO

    こういった時に困る多くがワーキングママ、そこが問題。結局多くの男性は、「俺は仕事があるから」というごもっともな言い訳をして、ワーキングママに丸投げする。
    この問題の解決方法は、たった一つ、「政府機関、医療機関、民間企業、等々で意思決定層の半分を女性にする。」です。
    この問題を実体験で困った人にしか解決できません。
    語弊を恐れずに言えば、60歳以上になってもいつまでも権力の座に居座るのではなく、次世代のために席を譲りましょう、そしてサポートしましょう。


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    小さい子供たちの感染拡大が心配ですね。新学期になり、分散登校などの対策も進んでいますが、昨年の保育園や学校の休校の時期のようにまた家にいる子供たちと、在宅勤務をどのように過ごすか、また出社する時には子供たちの在宅は厳しいため朝から預ける先を探すなど、イレギュラーな対応が求められます。会社も昨年から特別休暇などで対応する策を取りましたが、いずれにしても、休校、分散登校、分散教室など、様々な対応に向けて、柔軟に対応できる術を考えていかねばと思います。


  • 外資系製薬会社 Stat programing, Senior Specialist

    我が子の保育園は全体ではなく、保育エリアで分けて「一部休園」となりました。もしこれが休園にカウントされていなければ、実際はもっと影響は広がっているということになります。

    仕方がないことですが、仕事面では結構困ってしまうのが実情です。リモートワークとは言っても、幼児の面倒見ながらデスクワークは、親にとっても子にとってもキツイです。休めない仕事も休めないタイミングもあります。
    誰のせいでもなく、本当にどうしようもないことなのですが、支援制度や休暇付与にははまらない人も多いことを知っていただけると嬉しいです。(政府方針なのか、昨年春はほとんどこう言った苦労は語られず、「みんな時間ができて、おうち時間を有効活用」みないなメルヘンばかりでした。その時の疎外感というか、愚痴ることすら許されない空気は凄かった。)


  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    先程、某民放局の特集で小児の方のコロナ感染と小児科医の方々のドキュメンタリーを拝見しました。

    成人している我々においては、第五波が現状なのですが、赤ちゃんや小児の方達にとっては第1波という言葉が非常に身に染みました。

    ワクチンの接種については様々な意見があるのは、これまで拝読しましたが、ワクチンを少しでも我々の世代や成人が摂取することにより、少しでも多くの子供たちから感染を防ぐ事も、今出来る事なのかなぁと思いました。

    番組の中では、沖縄の離島から救命ヘリで、沖縄で唯一、小児集中治療科があるのは、沖縄県立南部医療センターとの事で、生後間もない赤ちゃんが搬送され、離島からヘリが旅立つのを膝を追って見守っていた関係者の方々の姿がとても身に染みました。

    小児の治療などに対して、週明け、少しでも募金しようと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか