有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
これが何であるかは推測の範囲ですが、考えられる可能性としては3つあり、(1) 製造時に医薬品に混入した固形物 (2) バイアル瓶に残っていた固形物(ほこり)(3) 注射液を吸い取るときの注射器の操作により、差し込む部分からはく離した「ゴム」
(1)(2)の場合は製造責任になりますが、製造基準と検品は相当厳格に行われるはずですので、目視できるほどの混入物が出荷時に発見できず、現場ではじめて見つかる可能性は一般的には高くなかったはずです。
(3)の場合は器具と操作に起因します。薬液を充填する注射器の針は垂直に差し込み垂直に抜かないと、斜めに切られている針の先端がバイアル瓶口のゴムを切り取り、瓶の中に落としてしまうことが知られています。また、製造メーカーが指定・推奨するシリンジではテストをしていますが、ユーザーによる「このシリンジを使ったほうが良い」などの理由(自己判断)で使われた器具については(テストされておらず)、不適合が生じやすくなります。
同ワクチンの投与法は筋注です。ニードル(注射針)が極めて細く、筋注ではいきなり固形物が血管中に入ってもいかないため、針径に対し目視できるほどの大きさの固形物の場合は大きな問題になることは少ないと思いますが、すべての可能性を確認するため、いったん接種を止めるという判断をしたと思います。
すべての可能性が残る中、報道に対する日本での流通委託会社(武田薬品)のコメントは一般的な内容です。今後調査がなされ、(3)の場合はすぐにわかることから、再開は早いと思います。(1)(2)の場合で、固形物が問題を生じさせる可能性がある場合は全品回収になりますので、接種計画への影響が避けられません。固形物があっても健康被害を起こさない対処が可能な場合は、今回に関しては「超特例的に」回収せず接種をすすめる可能性もあると思います。
【追記】「未使用バイアルから発見されている」ようですので、(3)の可能性がなくなると、接種計画に影響を与える可能性があります。
モデルナ社は、日本に届けられた特定のロットの生産元である、スペインRovi社の委託製造施設の生産ラインに問題があった可能性が高いと述べています。
このRovi社は昨年の6月にモデルナとの契約を結んでおり、今年の4月に入ってボトリングだけでなく原薬の生産も開始、工場の能力を2倍にする発表も行っています。生産能力を急拡大する中で問題が生じた可能性があります。
続報が待たれます。
問題がなければ、予定通り接種を進めてもいいと思います。
「万一問題が発生したら責任問題になる」という官僚的発想は捨てるべきだと考えます。
一方モデルナはワクチンの完全承認に向けた手続きを完了したとのこと
https://investors.modernatx.com/news-releases/news-release-details/moderna-completes-submission-biologics-license-application-us/
人体への影響範囲と、過去の対応と今後の対応どうするのか。
自分もモデルナを東京で摂取したので何もないのかなと思いながらも、一定不安に感じている面もあるので一定正しい情報開示をしてもらいたいなと思っています。
モデルナの方がデルタ株には効くという点で良いとなったり、ファイザーでは既に約1000名の方がワクチン接種後に亡くなっているというニュースがあったり。
多くの人がワクチンを接種して欲しいと思いながらも、摂取したくない方の気持ちも分からなくない。どれ位治験が溜まったら、より良いものが作られるのだろうか?
ただ誰が総裁になろうが一つ言えるのが、コロナ禍という困難な局面で、政権交代することが果たしていいのか国民はちゃんと判断した上で投票するべきです。