1642Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
企業として「儲けている」ことは立派で尊いことだと思います。

ただ、今まではそれでよかったけど、儲けている会社が「御社はどんなふうに社会に役に立っていますか?」と聞かれてパーパスを即答できなかったらダサいと思われるようになりつつあります。

新刊「PURPOSE」早速拝読しましたが、多くの方に読んでいただきたいです。お勧めです。
かつて京セラ創業者の稲盛和夫さんは「動機善なりや、私心なかりしか」とおっしゃった。また「フィロソフィーが重要」とも。

あるいは、ジャストシステム創業者の浮川和宣さんは「ビッグカンパニーよりも、エクセレントカンパニーを」と語っていた。

表現こそ違え、その底流には「理念とか哲学」が存在する。

そもそも何のために、誰のために、その事業を興し、何を成し遂げようとして始めたのか。事業はその何らかの目的を持って始めたはずなのに、それがいつの間にやら「世間の垢」にまみれて、その目的が「存続すること」に置き換えられていきがちだ。

それはもはや「組織の宿命」なのかも知れない。

本来の目的が、いつの間にやら端の方に追いやられ、その「パーパス」が成長だったりKPIだったり、利益確保だったりになってしまう。

ま、せめて最初くらい「パーパス」とやらをしっかりオベンキョするために、読んだ方がいいかもね。時代は常に、表現をビミョーに変えて、同じことを繰り返し語り続ける。
自社はなんのために存在しているのか?
社会やお客様や地球環境との関係性をデザインするこれからの企業戦略。すごくわかりやすく、これからの企業のあり方を問うてきます。

未来に向けたサスティナブルな企業戦略の教科書です。
おすすめです。
社員にもおすすめしました。
何でも意義化する社会はそれはそれで危険だと思いますけどね。自分たちが意義はないと思ったことは取り残していくわけですし。

パーパスとか流行り言葉に乗っかる前に、倫理観を持つことの方が大切だと思います。
最近、何故、意図的にPurposeが「社会的存在意義」という意味で使われるようになったのか…Missionにも、同じ意味があり、語彙的には、そちらの方が正しいと思うのですが…あくまで私見です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません