• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「プロセスエコノミー」が必然になる2つ理由──「消費活動の変化」と「若者のオタク化」

110
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    製品でもサービスでも昔は不特定多数に売れば終わりでしたが、センサーが個々の製品やサービスの現状データをクラウドに集め、ビッグデータをAIが分析すれば、個々の製品やサービスの現状に基づいてきめ細かいサービスを個々の商品や顧客の特性ごとに提供することが可能です。更に、個々の顧客ごとに製品やサービスの使い方の特性が分かれば、販売する前に特性に合わせた部品を個々に組み合わせるといったことも可能です。そうなると、良いものを作って売ることより、個々の顧客の特性に基づいてどれだけきめ細かく商品対応が出来るか、販売した商品の現況に基づいてどれだけきめ細かなアフターサービスを提供できるかが勝負の分かれ目になって来ます。事業者がIoTで部品の調達から製造、販売、アフターサービスまで行って個性を持つ各人の痒い所に手が届く製品やサービスを届けるようになると、顧客が興味を持って追求できるのはプロセスそのものくらいしか残ってということか・・・ (・・;
    大量生産、大量販売のアナログ時代を生きた化石のオッサンは、楽しいような嬉しいような怖いような不思議な気分です (^^;


  • badge
    BitStar 代表取締役 社長執行役員CEO

    プロセスエコノミーは機能の差別化が難しくなった今、もはや必然。そして、こういう概念が一般化したときにはすでに多くのプレイヤーが昔からやっていることなので、これからのプレイヤーはさらに上の概念をつくれるよう目指していきましょう


  • ディグラム・ラボ 代表取締役

    2000年初頭から言われてる事ですが間違いなく消費活動は変化してますね。まぁこれだけ社会環境が激変してるのですから当たり前と言えば当たり前ですね。日本人の性格もこの10年で大きく変わりました。個人的には少しでも明るい未来になるように日々頑張るのみですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか