新着Pick
192Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これだけを見て神奈川はダメだ、黒岩はダメだと脊髄反射するのは粗忽だと言われても仕方ないでしょう。神奈川は東京都などとは違い搬送先の病院が見つからず何日も待機させられることはありません。翌日か遅くとも翌々日には入院できます。また点数制で客観的に入院が必要かどうか即断できます。また重症者の症状が改善すると中等症の病棟、病院に転院させ重症者の受け入れキャパを確保しています。また野戦病院は1年以上前から導入しています。小池都知事にもこれくらいのリーダーシップがあればこれほど酷い状況にはならなかったでしょう。
なお陽性者の数に関しては日々の数字に踊らされることなく、死者数、重症者数、検査数などの指標と合わせて判断すべきです。
東京都で新たに2447人の感染確認 神奈川を下回った、とも言える。
やっぱり、横浜市のワクチン接種の遅れがじわじわと影響しているように感じます。
川崎市も決して早くはないですし…
この2つの市の影響は看過できないかと。
横浜市民です。ワクチン接種がかなり遅れています。新しい市長は専門家なので期待しています。
流石に今回は東京都の検査数が少ない(8/22とか)影響だと思いますが。移動平均で検査数が1万切ってそうですし。そもそも東京都より多いからなんだ?というものですし、僕は都民ですが神奈川県の病院勤務です。

神奈川県、特に横浜市はワクチン接種がかなり遅れているようです。東京都は何だかんだで23区+αで分かれてますが横浜市が抱える人口はかなり多いですから。65歳未満は接種券がようやく届いたものの横浜市で接種できるのは12月予定と言われてしまうようです。

65歳未満でも癌患者はたくさんいます。神奈川県のがんセンターに勤務する医師としてはなかなか歯がゆい状態です。東京都と比較して多いとか少ないとかでなく神奈川県は神奈川県で大変な状況です。
一つ心配なのはこの状況で解散総選挙があった場合の投票所。アクリル板や消毒液など、フル装備にはなるだろうけど、かなり不安ではある。
東京ではなく、神奈川でこの数字は異常。単純に規模などからすると東京は5,000とかそのレベルではなく、数値としてつかめていないだけで10,000人程度は新規感染者がいるのだと考えた方が良さそう。
神奈川は、東京都に悪のりして、オリンピック競技をやってしまったから、東京都民のように、感染対策への努力の継続が空回りしてしまった。

黒岩さんは、東京都や小池都知事を反面教師とすべきだ。
セットで考えたほうが現実的ですよね。
数字は目安にしかならない気がします。
感染者が安定して増えてて、ニュース性ないですねー。
千葉も神奈川と同程度の感染者がいるけど、誰も興味ないのかニュースにならない。

愛知とかで急増してて、そっちの方で何があったのか気になる。