• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

子どもに人気のゲームプラットフォーム「Roblox」は、若年層からの“搾取”で成り立っている

134
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • nukumo founder

    構造的には、YouTubeとかも大きくは同じですよね。
    製作者に対して支払われるお金は、時間対価ではないので稼げる人とそうではない人がいるのは特に問題ないでのは、と僕は思っています。

    ただ、この記事で言及されている開発者への報酬25%が妥当かどうかは常に議論をすべきだと思います。Google PlayやApple Storeもそうですが、しっかりと議論をしていき改善をプラットファーマーに求める動きは常に必要ですね。


注目のコメント

  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    Robloxのビジネスモデルに関する詳しい記事。確かに還元率25%は低すぎるように感じるけど、搾取は言い過ぎかな。ユーザー開発者は他のプラットフォームを選ぶこともできるし、実際に選択肢も多い。ここがApple、Googleとの違い。

    eSportsやRobloxが新しかったのはゲーマーがお金を稼げる機会を提供したこと。ただしごく一部のユーザーに限られる。ブロックチェーンゲームはそれを更に多くのユーザー提供する。「Play to Earn」近い将来にゲームをプレイして両親より稼ぐ子供が続出するのは間違いない未来


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    25%しか還元されなくてもやる若年層がいるという事実もある。昔からフリーウェアもあるが、ソフト開発も表現・発信の一形態で、それ自体が楽しく使ってもらえると嬉しいという側面もあるからだと思う。

    個人的には、70%還元される他のプラットフォームもあるので、儲けることと表現のバランスで、各自が選べばいいことだと思う。
    そのうえで、そのバランスが歪だと多くの人が感じれば、開発者が他のプラットフォームに移っていくし、さはさりながらユーザーの多さなどでRobloxの方が魅力が高いと感じれば残るというだけのことだと思う。


  • サボテンレザー CACTUS TOKYO 代表/創業者

    SNSと同じ構造。
    先日のWEEKLY OCHIAI(with 斎藤幸平さん)でも社会・環境価値を追求するには、最終的にはSNSをやめるべき、と結論づいた。

    射幸心、稼ぎたい、目立ちたいといったユーザーの際限ない心を利用してプラットフォーマーが収益を得る仕組み。
    ユーザーはプラットフォーマーのためにせっせと働く構図。

    ここから、どう抜け出すか?
    今回の記事では企業側への搾取構造への課題提起というアプローチをとっているが、どこに落ち着くか興味深いところ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか