有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
ちなみに私がプロデュースしているコンサートやオペラは、12月まで全て座席は半分以下しか売らないことにしている。
開催に踏み切った一歩はとても意義がありますし、Liveにいく方にしか得られない時と雰囲気と空気感があり、ミュージシャンの方々も、フジロックのレッドマーキーのステージに立つ事がひとつの目標でもあるのと、今後の創作活動にも幅や世界観が出来るので、そんな様々な思いが今ひとつになっていると思います。
個人的にはYouTubeで連日、楽しんで鑑賞していますし、LIVEの合間、合間に放映されている参加ミュージシャンの方々のインタビューから垣間見える、それぞれの想いや、感想が、なんか作家さん並み、いや、それ以上にいい言葉を選んでて、またいつか奥行きのある空間で、音楽を愉しみたくなります。
本日もYouTubeで放映されていますので、ビールやワイン片手にお時間許す方は是非ご覧になられてはいかがでしょうか。
北海道でもライジングサンやジョインアライブなどが2年連続で無くなってしまいました。運営の方の悲痛な想いもお聞きしてましたがホント苦悩の年月だと思います。
こういう分断を煽るようなメディアには憤りを感じますね。
アーティストが個々の判断で参加の可否を決めるのは誠実だと思いました。オリンピックアスリートの参加はするけど、参加の可否の責任は自分にあるように見せない姿勢に比べたら十分誠実です。出るのも出ないのも正解なのだから他責せずに自分の責任として堂々としてくれたらそれでいい。
英国のサッカー欧州選手権での6000人超の感染者、の二の舞にならないことを、祈りたい。
それに音楽は人によっては趣味という言葉で済まされないほどの力を持っています。生きる原動力になってもいます。コロナだから、では諦めきれない力を持っています。仕方ないです。
一方でこの感染対策は運営としてどうなのか、疑問を感じ得ません。
イベント再開はワクチン接種が一巡してからでいいでしょう