株式会社みずほフィナンシャルグループ(英語: Mizuho Financial Group, Inc.、略称:MHFG)は、日本の大手銀行持株会社。みずほフィナンシャルグループを親会社とするみずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズの金融関係の企業からなる企業グループのことを指す。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
4.79 兆円
業績

関連記事一覧
みずほ銀行で新たな障害、海外送金に遅れ
日本経済新聞 427Picks
みずほ銀行 システム障害で処分発表 藤原頭取は当面続投へ
NHKニュース 249Picks
みずほ銀行ATM システム障害 すべて解消
NHKニュース 234Picks
みずほ銀行 他行への振込手数料 最大120円値下げへ
NHKニュース 44Picks
みずほ銀行システム障害の報告書を読んだ結果
Togetter 8Picks
みずほ銀行システム障害に学ぶ, 川口耕介のブログ
川口耕介のブログ 8Picks
システム障害の警告を見落とした、みずほ銀行の組織的欠陥
日本経済新聞 6Picks
みずほ銀行に「35の問題点」、2週間で4件のシステム障害
日本経済新聞 6Picks
工藤正氏死去=みずほ銀行初代頭取
時事通信社 1Pick
みずほ銀行システム障害の原因にさらなる疑問、気になる「本件メモリ常駐」
日本経済新聞 1Pick
窓口や通帳などのレガシーを利用していないのに、システムはじめ維持するためのコストを負担していると思うと、悲しくなる。
一方、それなりの金額の入金があると、平日昼間に電話かけてきて投資を持ちかけられるのも面倒。そんな営業活動に同意した気もないし、オプトアウトの仕組みがあるのかも不明。
デジタルリテラシーが無い方が金融会社の経営とかあり得ない時代でなってますね
MINORIを法曹界ではなく、またベンダーとも独立した立場のシステムのお医者様にしっかり診てもらうべき。
書籍化もされています。
苦闘を乗り越えたかに見えて、このシステム障害。
システム統合は本当に最適解なのか?
2025年の崖に立ち向かっている方は、そんな疑問が頭をよぎるでしょう。
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
https://www.amazon.co.jp/dp/4296105353
システムに抜本的な問題があるとしか考えられませんね。
今回もみずほ銀行のシステム障害を受けてリクエストします。Dreams Come Trueで「何度でも」。
(以下歌詞引用)
こみ上げてくる涙を 何回拭いたら
伝えたい言葉は 届くだろう?
誰かや何かに怒っても
出口はないなら
何度でも何度でも何度でも
立ち上がり呼ぶよ
きみの名前 声が涸れるまで
悔しくて苦しくて
がんばってもどうしようもない時も
きみを思い出すよ
10000回だめで へとへとになっても
10001回目は 何か 変わるかもしれない
口にする度 本当に伝えたい言葉は
ぽろぽろとこぼれて 逃げていく
悲しみに支配させてただ
潰されるのなら
何度でも何度でも何度でも
立ち上がり呼ぶよ
きみの名前 声が涸れるまで
落ち込んでやる気ももう底ついて
がんばれない時も きみを思い出すよ
10000回だめで かっこ悪くても
10001回目は 何か 変わるかもしれない
前を向いてしがみついて胸掻きむしって
あきらめないで叫べ!
何度でも何度でも何度でも
立ち上がり呼ぶよ
きみの名前 声が涸れるまで
悔しくて苦しくて
がんばってもどうしようもない時も
きみの歌を思い出すよ
この先も躓いて傷ついて傷つけて
終わりのないやり場のない怒りさえ
もどかしく抱きながら
どうしてわからないんだ?伝わらないんだ?
喘ぎ嘆きながら 自分と戦ってみるよ
10000回だめで 望みなくなっても
10001回目は 来る
きみを呼ぶ声 力にしていくよ 何度も
明日がその10001回目かもしれない…