• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国人やインド人が、すぐにちゃぶ台返しをする理由

日経ビジネス
443
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ICONIC TALENT INDONESIA 代表取締役

    ある程度の集団や組織になれば、全体としてこういった各国文化の傾向が出てくるとは思う。
    しかし、個々人でみればどこの国の人であろうがそれぞれのキャラクターがあり、AさんはAさんだしBさんはBさんだ。
    なので特に個人と対峙する時は、こういった傾向分類にとらわれ過ぎて、色眼鏡で見るようになるのも良くない。

    外国人とあまり働いた事が無い人が始めに、自分の常識以外の事もたくさんあるという事を認識するのには役立つと思う。


注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    古い。そして画一的過ぎ。それを言うならGoogleやMSの経営者はどこの国の人でしたっけ、フォーチュン500企業のVPレベルでインド人がいない会社は何割くらいでしょうか。日本のSBG、ファストリ、ニデックはじめオーナー系企業の朝令暮改はどうでしょう。
    あくまで個別各論では。インドで何十社も投資し、無数の日本企業と日々お付き合いしている経験上、そう感じます。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    見出しは微妙な記事だが、リーダーシップ文化のマッピング図が興味深い。
    様々な組織(企業や業種)の固有性は大きいとは思うが、意外に欧米各国はトップダウンではそこまでないとされている。あとは、ドイツが方向性としては日本と同じ方向にあるのも興味深い。

    個人的には、今後は場合によって4象限を行き来するリーダーシップが求められていると思う。
    リーンに素早く何かを進める時にはトップダウン・平等、組織として動く必要があるが個々人のやりがい・価値観が重要なサービス業などは合意形成・平等、組織として分業しながら改善をしていく場合は合意形成・階層、スピード感をもって分業・徹底執行するにはトップダウン・階層といったイメージ。
    様々な進化が早くなる中では、それらを行き来したり、組織の中で異なるリーダーシップ人財を包含する必要があると思う。

    国ごとの文化の特徴の違いとしてHofstedeの6次元モデルとかも有名。下記で国名いれると色々比較できる。
    https://www.hofstede-insights.com/country-comparison/japan,the-usa/
    https://hofstede.jp/intercultural-management/#hofstede_model


  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    面白い内容。カルチャーマップ上の国での体験と一致する。
    同じ国の出身でも それぞれマークされる位置が違うのだろう。 これで傾向を把握していると 臨機応変に対応できそうな気がする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか