• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

次世代自動車のカギ握る電池、調達・開発の合従連衡を読み解く

176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • バッテリー スペシャリスト

    既に古くなってますね、取引・提携関係の図は。。記事では触れてますが、韓SK Innovationと米FordはBlueOvalSKという合弁会社を設立しております。

    昔から自動車メーカーとバッテリーメーカーの取引・提携関係は、整理のために書かれて来ましたが、2者以外の様々な要素がこぼれ落ちてしまいます。今回の場合、プレーヤーとしては以下が載っておりません。

    プレーヤー      情報
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ①素材メーカー:   資源価格動向や調達先
    ②R&Dベンチャー:  最新技術や動向
    ③OEM/ODM:    LCA(立地)やサプライチェーン
    ④Tier1メーカー:   システム・モジュール構想
    ⑤サービス提供者:  Taxi/Busや他のフリート、シェアリング

    またCATLの成功を模倣した形で、国家資本主義的な取り組みが韓国のみならず、欧州の特に西欧各国で国家プロジェクトが進められていますが、こうした情報も図に表しにくいです。

    過去を振り返ってみても、Boschと三菱商事&GSユアサや、日産とNEC&トーキンの提携など面白い座組みも有りましたが、どれも頓挫した形になりました。Boschは欧州では一番良くバッテリーについて理解していると思います。

    更にLTO負極の東芝なんかもこうした図からは必ず抜け漏れます。表向き車載向けをやっていないことになっているからでしょうか。

    今の状況を端的に表せば、政治的なことを抜きにして、テスラ&CATLのタッグが出来つつ有ります。

    いつか見たApple&TSMCの構図になぞらえる記事が出て来そうですが、役割分担は異なります。更に量産技術が固まっていないことがゲームチェンジを起こす可能性が有り、VWのQuantumscapeへの過大な出資やEUのNorthvoltに対する全面的な支援がされ続けています。

    取引や提携・出資関係だけで企業間の整理をしても、見えないものが多くなったというのがこの10年の業界の変化と言えますね。その間どれだけのバッテリーメーカーが中国に生まれてなくなったかは半ば闇に葬られました。


  • badge
    拓殖大学大学院 客員教授

    「世界の合従連衡のプロセスで日本独自の技術が抜き取られるだけで競争の敗者になってしまわないために何が必要か」という点も知りたい。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    まぁ複雑な状況。これ以外にも、大手ではTeslaはLGからも調達しているはず。
    またスタートアップ系ではNorthvoltとVerkor(初めて聞いた)が出ている。また、全固体狙いでQuantumscape(VW)、SolidEnergy(GM)、SolidPower(BMW・Ford)などもある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか