有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
なお、少なくとも潜在的な成長率(いわゆる巡航速度)を超える歩みが出来ていないのはG7で日本だけであり、コロナという共通リスクがあってもそうなっている、という現実があります。方々でコメントが出尽くしているように医療体制の拡充が解なのだと見受けられますが、それよりも飲食店規制やロックダウンが切り札のように議論が進んでおり、このままでは来年も欧米と日本の回復軌道は不変ではないかというのが客観的な予想と感じます。事実、IMF予想は1月→4月→7月の予想改訂を重ねるたびにそうした軌道を強く印象付けています。
4~6月期のプラス成長も、政府が活動制限を繰り返すなかで、民間があの手この手で活動再開の道を探し出した結果だと思います。
決して政府のマクロ経済政策運営の結果ではありません。
米国は消費を既に増加させて4-6月期でコロナ禍前のGDPを回復し、英国とEUの同期間の成長率もそれぞれ年率換算20.7%増、8.3%増と急速です。その一方、ピーク時の新規陽性者数が欧米諸国の数十分の一に止まって、今なお数分の一に過ぎない我が国で行動制限が打ち続き、同期の成長率が年率1.3%に止まるのは何故なのか。
経済規模がコロナ禍前を回復するまでは、行動制限を解いたその日から、それなりの速度で消費も経済規模も回復するでしょう。しかし、日本銀行が日本の潜在成長率はゼロ近傍まで落ちたと見る中で「自律的な経済成長」をどこまで期待して良いものか。「約4兆円の予備費の活用」は所詮カンフル剤に過ぎず、その効果が一巡すれば日本は潜在成長率前後の低成長に戻ります。
国民に向けに甘い夢を語っても、何も変化は起きません。早急に行動制限を取り払って需要不足を解消するには今この瞬間なにを為すべきか、そして日本の本質的な成長力を高めるため、コロナ禍後を睨んでビジネス環境と産業の構造をどのように築くのか。日本の未来を担う経財相から、そうした話が聞きたいな・・・ (・・;
とはいえワクチンという手段を手にした今、人命と経済はもはや二項対立ではないはず。国が万策講じて要請するべきは、飲食店を閉めることよりもワクチンを打ってもらうことのように思います。
結局、五輪によって消費拡大を得られず、得たのは感染の拡大だけでした。
徹底的に感染を抑制する政策は取れないでしょうか。
菅さんは異見を排除して五輪をやったが、コロナ対策も異見を排除して重点的にやれないでしょうか。
もうすぐパラリンピックですし、このままではほんとうに海外のアスリートたちは安心して東京に行けるのでしょうか。
問題は、実質的な失業率ですね〜。
雇用調整助成金で休職している人たちも含めれば、実質的な失業率はとても高いはずです。
Go To とワクチンパスとの連動などで早く爆発させてほしい。
簡単だよね、医師会のせいにすれば良いだけだから。
でも本当の問題は今まで感染抑制を優先してこなかったことにあるんですよ。