• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オリンピック終了でやっぱり…「新国立競技場」の買い手をめぐる「悲しき現実」

マネー現代
421
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 無職(人生再設計第一世代)

    久しぶりにコメントしますね。

    僕らには未だ答えが提示されていない問題がある。それは結局何が良い結果、良い選択を妨げたのか、ということです。

    僕には一つの仮説があります。それは日本人があまりに型にこだわり過ぎるからです。日本を代表する建築はこうでなくてはならない、日本の文化を象徴するものはこうでなくてはならない、日本人はこうであるべき、日本ではこう生きるべき、などと誰しもが思う事は他の国でもそう違いはないかもしれない。でも日本はあまりに具体的な型を重視し過ぎる帰来がある気がします。

    コンペのザハ案に反旗を翻した槙や伊東ら建築界の重鎮ですら、その呪縛から逃れる事は出来なかったからこそ、反旗を翻し、計画の進行を止め、況んや白紙に戻して、凡庸で後世に語るべくコンテキストも希薄なかの競技場を建築せしめてなお、彼らからは反省や振り返りの言葉も無く、達磨のごとくかつてからの椅子に腰を下ろしたままです。

    一つ救いがあるとするならば、ザハならびにZHAとの協業により当時まだ日本では殆ど活用されていなかったBIMの知見を積上げていった日建設計は、その知見を十二分に活かしてサッカーの殿堂たるカンプ・ノウの設計コンペに勝ち、2024年竣工予定となっています。ザハが日本に捲いた種は別の形でヨーロッパに還元される事になります。

    もうひとつ、皮肉な話を持ち出しましょうか。

    今北海道北広島市で建設中のエスコン・フィールド北海道は、米テキサス州ダラスに拠点を置くHKSと大林組が共同設計したスタジアムは日本の切妻屋根家屋をモチーフとした意匠が施されています。まさに日本らしい、雪国北海道を象徴するような建築となるでしょう。プロモーション動画の音楽で「We're coming home」という歌詞が流れますが、まさに「家」です。あそこが僕たちの心の家となるのです。

    ザハのコンペ案は橋をモチーフとしていました。東京の交通網から東西南北、日本中、世界中から往来する東京に、世界中の往来を象徴する橋がかかるはずでした。人と人、文化と文化が交わる交差点のような橋。こうしたビジョンを提示したコンペ作品は一つもありませんでした。ただ山や森がそこにあるかのような建築も確かに日本的ではあるのかもしれません。しかし人が土を掘り杭を立て、沢山の人が集う建築ははたしてただの山や森であっていいのでしょうか。


注目のコメント

  • badge
    建築家、東京大学生産技術研究所特任教授、noiz、gluon

    今更というか当初からわかり切っていたこと。陸上競技に振り切る先代の仕様に無批判に合わせることしかできなかったことがこの状況を招くことは、諸々の減額案が検討されている時点で自明だった。問題の顕在化を先送りしていたよくある話に過ぎない。

    むしろ最初のコンペ与件には、昨今の大都市のメジャースポーツのフランチャイズの大前提であるVIP向けラウンジや会議室、その他スポーツエンタメをきっかけとしたVIP外交施設としての機能は一通り含まれていた。それ自体は今の世界のスポーツ施設大改修のトレンドをちゃんと理解した人が背後にいたはずで、立地と規模を考えれば正しい方向。それがスポーツフランチャイズ前提のスタジアム構成でも所有の形態でもないところに、方向性があいまいなまま混在してしまった点が問題。

    フランチャイズと民間によるマネタイズを前提にするなら、当初からその前提でスタジアムやVIP施設の構成を世界のトレンド最先端に合致するように構成するべきだったし、コンサート対応や天候対応などもいかに施設維持と長期収支に不可欠かをしっかり議論した上で明確に投資判断をするべきだった。

    国立のパブリックな競技場という建前とオリンピックのメイン会場という前提は、そうしたVIP対応部分を分厚くする流れとは相入れようがないし、それで長期的なマネタイズができるはずもない。それなら最初から会期後の運営をメインに、民間投資のメガフランチャイズ前提で建設や資金集めからやったほうがむしろ社会的な無駄は少なかったし、東京の国際競争力も高められたはず。

    そのあたり、東京というメガシティど真ん中ならではのマネタイズの仕組みを許容する機能が、戦略的に選択、編集されていれば、海外からの投資を受ける選択肢も含めて十分買い手は付いたはず。

    良く言われるザハのデザイン云々という話ではなく、そもそもの与件項目とりまとめと整理の過程における、戦略的な視点と機能との調整が行われなかったことが本質的な原因。仕切り主体の戦略眼のなさとコミットメントの欠如。つまりはまさに今日本でどこでも起こっている問題そのもの。


  • 株式会社アイディオット Expert Business Designer

    ザハ案の優れていたところは造形だけではない。試合やイベントのないときにも出入りし、散策できるようなスカイデッキがあって開かれたスタジアムになることが期待できた。
    奇抜な見た目と捉えられ、神宮の杜のコンテクストに合わないこと、巨大であることが建築界からも批判の対象となったが果たして本当にそうだっただろうか。ザハ案はヒューマンスケールの体験価値みたいなものは実現された案よりも考えられたものであったのではないだろうか。またハードだけでなくソフトで解決できることもある。
    神宮の杜に開かれたパブリックスペース、公園のような場所になることがザハ案は期待できたはずだ。それが実現できれば、オリンピック後のスタジアムのあり方もさまざまな可能性をもって議論できたのではないだろうか。


  • badge
    富士通クライアントコンピューティング 代表取締役社長

    収益化を考えてイベント施設として建てたら、それはそれで費用が過剰だとかアスリートファーストじゃないとかで不満が出てきただろうから、予想された結果かと。

    北京オリンピックから数年後に北京を何度も訪れたけど、オリンピック関連施設の寂れっぷりは既にひどいものだった。下記のリンクを見るに、基本的にオリンピック跡地はどこも同じようなものなので、平常運転にも思える。

    五輪施設の今がわかる34枚の写真…ベルリンから北京、ロンドン、リオまで
    https://www.businessinsider.jp/post-238559


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか