• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

イーロン・マスクが自動車とロケット業界に持ち込んだ「禁断の手法」とは?

203
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    これ、本当に難しい話ですよね。
    この記事にあるようにテスラとスペースXは、ベストエフォート型を選択することで、イノベーションの実践とカイゼンのスピード感を確実にアップすることに成功しているわけですが。

    これをトヨタとか日産自動車とかの日本企業が日本市場で選択していたら、間違いなく批判が殺到した際に耐えられないですよね。
    記事にあるような発火事故とか、新しい電気自動車とかの分野で発生したら、それこそゼロリスク信仰の日本においては、電気自動車自体の信頼性を疑問視されそうな印象すらあります。
    (仮想通貨市場の分野で、日本が世界をリードしていたのが、コインチェックの事件で一発で規制が厳しくなってしまった記憶が・・・)


    通常の大手日本企業は記事にあるギャランティ型で製品を完璧にしてから市場に出してくれるので、その分安心感はあるんですけど、このサイクルだとテスラというか、イーロン・マスクみたいな経営者がリードしている企業のスピード感には追いつけないんですよね。

    昔、ベストエフォート型が通用するのは、GoogleとかFacebookみたいなウェブサービスの世界だけで、自動車みたいな人の命に関わる分野は、日本企業のすり合わせの能力が生きてくるという議論があって、私自身もそれに賛同してたんですが。

    イーロン・マスクみたいな批判をものともせずに、リスクを喜んでとる経営者が出てくると、自動車や宇宙開発でもベストエフォート型がある程度機能してしまうと言うのが、ある意味ショックだったりします。


注目のコメント

  • badge
    Infostellar 代表取締役CEO

    面白い記事。全体的にベスト・エフォート型という点がSpaceXやテスラの成功につながっているという論調で、私も賛成する。一方、記事にもあるが、ベスト・エフォート型を実行するのは容易ではない。

    「ベスト・エフォート型は口で言うのは簡単だが、実行するのは容易ではない。自動車やロケット開発でベスト・エフォート型が機能するには2つの絶対的条件が欠かせないからだ。
    その一つ目は、基本設計が正しいこと。基本設計が正しければ、「後付け改善」で問題点を解決し、完成度を高めていくことができる。
    (中略)
    自動車やロケット開発でベストエフォート型が機能するための絶対的条件の二つ目は、トップが失敗する覚悟を持つことだ。」

    この点に加えて、失敗しても簡単にトップの交代がおこらない組織体制であることも重要だろう。5年間失敗し続けても、このベスト・エフォート型を推進し続けるというのは簡単ではない。特に大企業にとっては。


  • badge
    Laguarda.Low Architects 共同代表

    これだけ変化の激しい世の中で、過去のデータに基づいた予測はあまり意味をなさなくなってきているのも事実だと思います。
    都市計画においても、考え方(基本設計)は理想だけど、その実現手法が難しい局面は多く、その際に国単位で国民全員が納得いく形を目指さず、まずは単位を国から自治体レベルの母集団で考え、多様な手法を試しながらデータを取って修正していくことが求められていると思います。

    何をしても100%の完成度は難しく、そのために多大な時間と労力を掛けるより、80%の精度で20%の問題に対応する体制を確立する方がいいという判断もあると思います。


  • バッテリー スペシャリスト

    バッテリーの内製はベストエフォート型では難しいですね。只今4680セルの基本設計を模索中のように思えます。裏でパナが手助けしてますが。
    https://newspicks.com/news/6092487

    つまり基本設計がブレないためには、作り方の基本を知らなければならないということなのかもしれません。

    テスラからバイポーラは出て来ないようなので、バッテリーについてはまだまだということかと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか