80Picks
人気 Picker
菅義偉首相が終戦の日の15日に靖国神社に玉串料を奉納し、閣僚の一部や安倍晋三前首相が参拝したことに「中国が強烈な不満を表明した」ことを報道する必要はないのでは?靖国参拝に中国が沈黙したときはニュースになる。
- いいね112
中国・韓国などほっとけば良い。完全な内政干渉。人権を踏みにじっている国に言う資格はない。問題はそれにおもねるマスコミ。元々慰安婦や南京問題のように朝日新聞が騒ぎ出してから、中国が文句を言い出した。他の閣僚・議員達も日の丸を背負っている意識があるなら参拝すべきだ。
- いいね8
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
中国主導のAIIB 気候変動対策で5兆円上回る投融資を表明
NHKニュース 8Picks
立場分かれる「靖国参拝」外交・安保で見る総裁選
テレ朝news 6Picks
中国が宇宙を支配するという恐怖のシナリオ
デイリー新潮 4Picks
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 橋下徹が高市発言を悪質捏造「高市さんは『中国との取引なんか無くなったって靖国参拝行くのよ』と」
deliciousicecoffee.jp 3Picks
バイデン氏、中国の人権問題で懸念表明
共同通信 3Picks
靖国参拝が突然、中国・韓国の外交カードになった理由 中国に何度もご注進した朝日新聞と左翼メディアの亡国ぶり
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
中国、靖国参拝に断固反対 日本政府に申し入れ
共同通信 2Picks
外相「中国が簡単に変わるなら苦労しない」 海警船の航行最長に
毎日新聞 2Picks
菅首相「無投票」狙い先手 異例の総裁選早期出馬表明
毎日新聞 2Picks
尖閣譲歩「中国に錯覚」指摘 安倍外交、対中協力の功罪
朝日新聞デジタル 2Picks