有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
どうやらバルフ州軍団の司令官ザビフラ・モーマントがタリバンに内通しており、戦闘開始とともに姿を消し、同時に西の防衛ラインを守っていた政府軍第209師団が降伏。
そこからタリバンが市内に雪崩れ込んで、防衛の指揮を取っていた軍閥のボスの一人、アッタ・ムハンマド・ヌールが逃走したことで、あっけなく勝負が決した模様です。
尚、マザリシャリフを本拠地とする北部軍閥の首領ドスタム将軍は、決戦直前に何故かカブールに向った為無事だったとのことです。(タイミング的に少し出来過ぎのような気もしますが)
ともあれ最大の激戦が予想されたマザリシャリフが呆気なく落ちたことで、タリバンの支配する州都は23都市となり、残す主要都市は実質首都カブールのみとなりました。
もはやこの数日のうちにカブールが陥落しても、なんらの不思議もない状況になってきました。
(追記)
マジャリシャリフに続いて、ラグマーン州のマフタルラーム、ファリヤブ州のマリーマナ、ナンガルハール州のジャララバード、ダーイクンディ州のニリが相次いで開城し、タリバンの支配州は34のうち27となりました。
州都以外の農村部や山岳地帯については、従来からターリバーンが活動していました。カブール政府が抑えていたのは、州都のような都市部だけでした。その都市部も、米軍が撤退するとともにターリバーンは一挙に占領しました。
毛沢東がいうゲリラ戦の基本、「敵が進めば我は退き、敵が休めば我は撹乱し、敵が疲れたら我は打ち、敵が退けば我は進む」です。米軍がいる20年間は、ターリバーンは農村や山岳部の民衆の間に潜んでいましたが、やがて撹乱攻撃を増やし、米軍撤退とともに一斉に攻勢に出ました。
きのうあたりからは、州都の占領、といっても、カブール政府軍は戦うまでもなく消えてしまっていて、地元の長老たちの代表がターリバーンを訪れて都市の明け渡しを申し出て、ターリバーンが受け入れて進駐、というのが多くなりました。
これから数日間のクライマックスは、米国の完全撤退です。首都カブールに残る3千人程度の米国人たちに残された猶予は3日以内でしょう。その間、米軍3千~5千が派遣されて、カブール(の米国人)を防衛します。米国人の完全撤退が終われば、カブールはターリバーンが占領するでしょう。
カブールは、電気が断たれていて、夜間も真っ暗です。その間も、カブールにターリバーンの部隊は進入を続けていて、各所で戦闘が起きています。
米国人やその同盟国のカブール国際空港からの撤退、カブール政府要人をはじめとする対米協力者の脱出は、すでに大変な混乱を呈していますが、さらにこれから混乱を極めるでしょう。
タリバンをいくら抑えていても、結局なるようにしかなりません。