有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
すでに現状でも20時00分までの時短営業要請と、酒類提供停止要請が出されていて、緊急事態宣言地域と何ら変わらないのではないか?というのが正直な感想です。
個人的にはまだ感染者数が頂点を過ぎてはいない現状、8月末までに極端に感染者数が減少するとは思えないので、少なくとも9月末ぐらいまでは時短営業要請、酒類提供停止要請は続くと思って対処しています。
もうデルタ株がまん延している現状をみても0コロナは無理です。
ワクチン接種をとにかく迅速に進める。若年層までワクチン接種が進んだ段階でワクチンパスポートを導入し、きちんと感染症対策をしていると認証されたお店はワクチンパスポート所持者に限り、時短営業酒類提供停止要請なく営業できる。ただし新型コロナ感染者をだしたら食中毒発生と同じような営業停止処分をする。
飲食店目線で見ると、このような感じに、社会や医療システムや市民の考え方をイギリスのようなwithコロナ的な感じにしないと日本はこのまま沈む一方だと思います。
10億円を掛けて、ワクチン接種者へのポイント配布アプリを出すとニュースに出てましたが、アプリ開発なら1000万円もあれば開発できるので、どんな大作を作ろうとしてるのか謎すぎます。
適正な金額でアプリを作り、残りの約10億円は飲食店へのつなぎ資金や業態変更に支出すべきだと思います。
さらに、対象地域の拡大についてもすでに報じられていましたが、こちらは「茨城、福岡は既に、宣言発令を国に要請。京都、兵庫も要請を視野に、国と協議する方針」とも報じられています。
【「緊急事態」9月延長論浮上 対象地域拡大へ政府検討】
https://newspicks.com/news/6092597
別の打ち手をもって国民にメッセージを伝えていくべき。。
同じ事をしても何も変わりませんよ。。
宣言やまん防は短期集中で対応をする前提であったはずです。
ここまで長期化する時点で消耗戦を続けているので、別の対応策を出せなければ、戦に負けることを指します。
また時間を稼いでいる時間で対応策を用意し実行すべきでしたがそれも出来なかった結果を考えると、政治、行政などのトップは責任を取って入れ替わる必要があります。