• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

呼吸困難でも搬送拒否 都内医師「医療崩壊起きている」

産経ニュース
230
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科医・アレルギー科医・医学博士

    呼吸器管理も、当直も、二次救急も、一次救急も、一般クリニックの外来も、コロナワクチン外来も、集団接種会場でも仕事をしている立場から考えてみます。

    以前お話した例えですが、
    日本の医療をたとえるなら、超省電力で容量はとても小さい冷蔵庫をたくさんそろえているようなものです。

    アクセス良く、ランニングコストも低く抑えられています。
    しかしその冷蔵庫に備え付けられた冷凍庫はとても小さく、しかもいつも電力が不十分なので工夫して使わなければ電力不足で冷凍庫として機能しなくなってしまいます。

    現在、重症患者を収容するべき病床は底をつき、中等症患者をみる施設で診療することが増えました。

    これは、電力が乏しい冷蔵庫で『温度が低めでなんとか氷を保存』しようとするような感じでしょうか。

    そして、その中等症を見る病床もいっぱいになりました。

    現在重症化している患者さんは、年齢が比較的わかく、回復が期待できる患者さんたちです。しかし、それだけに回復までに時間がかかり、重症病床(冷凍庫)をあけることができなくなります。

    本来は氷を保存できるような冷凍庫を備えていなければならない状況で、そしてその冷凍庫を稼働できるような電力(マンパワー)を投下しなければならないのに、それだけの準備はできていません。

    これまで医療裁判や報道では、予想困難な事例にも有罪判決とするような対応をしてきました。
    氷を保存することを予想される状況で、その氷を受け、冷蔵庫に保存して溶かしてしまうような状況が起こったとき、そのことを受け入れる準備があるかどうか…のように思います。

    クリニックの先生方も、多くの場合は冷蔵庫の機能を最大限発揮されていると思いますが、どんなにがんばっても冷凍庫の機能は持ちえません。

    あまり上手い例ではないかもしれませんが…
    少なくとも関東圏の冷凍庫はいっぱいになってしまいました。
    願わくば、これ以上の氷が運ばれてこないことを祈ります。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    拒否ではなく搬送『困難』もしくは『不可能』です。
    拒否は、できるけど断る、という意味にとられます。
    今の医療現場は、受け入れたくても受け入れられないのです。
    これに限らず、見出しのつけ方には細心の注意を払って頂きたいです。


  • 日本医科大学 女性診療科・産科 助教

    NPをサブスクまでしている理由は医療界の外の経済、ビジネスの話題、人のコメントや話が聞けるからです。医療界は様々なことが(安全、個人情報という大義名分のため?)世間の何周遅れかわからない状態ですし自浄作用もないのはコロナでもよくわかったし、国民皆保険制度のもと保険診療で経済合理性とは相性悪すぎですし。そもそも我々の診療行為の価値(値段)は国が決めてますからね。しかも病院が儲かりすぎないように診療報酬改定の度に利益が出すぎていたりすると削られる。「お前らの仕事に価値がない」と言われているような気分になったりします。医療者とそうでないピッカーの永遠に交わらない議論もこういうところから来てるんだろうな、と毎日眺めてます。

    こういう時、社会課題を解決するにはやはりビジネスの力が必要なのかな、と最近思ってます。病床管理とか搬送コーディネートに関してのシステム構築とかを民間のビジネスとしてやってもらえるといいんだけどな。医療界もそれを受け入れて。
    先日コロナと関係ない病気の患者さんを転院搬送しようとしましましたが、なんと自分でGoogleで病院の電話番号検索しながら電話をかけまくるという…(深夜3時の出来事)。「こんなことある?」と思いながらも患者さんの命のためなので頑張りましたよ汗

    これまでアンタッチャブルな領域だったのでしょうが、ビジネスの力で医療界の問題を解決する人がもっと出てきてほしいです。「誰かの役に立つ」が仕事の根底だと思うのでそこに医療もビジネスも関係ないと思うんですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか