• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【葉村真樹】地域間で始まる、新たな「関係人口」獲得競争

NewsPickss Re:gion
389
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    タイトルが「関係人口」をハイライトしているために、関係人口に関するコメントが多いですが、論旨は「東京を頂点とした都市システムから脱して、グローバル都市システムに飛び込んで競える都市に集中的に投資を進め、地域はその都市を支える生態系の仲間として自らの存在意義を明確化しよう」というものです。「関係人口」というのはその生態系を形成する主要な要素ですが、「数」が多ければよいわけではなく、経済的にどのような価値があるかの「質」が重要になります。

    そしてこれまでの地方創生が抱えていた問題は、この記事で言及している都市がフラクタルなシステムの中に組み込まれているという現実を無視しているということです。各都市はフラクタルな構造を構成しているパーツで、それぞれ自らが属する都市システムの中でどう存在価値を出していくか、言い換えると与えられた場所でいかに花を咲かせるかが重要となります。

    ところで、冒頭の「新しい "都市の生態系"」というのは、バージェスが1920年代のシカゴの観察から構築したの同心円構造説を援用したもので、これまで東京などの大都市圏にも説明可能だった同士円構造の中身が、今回のコロナ禍を経て、海外の大都市圏同様に変化がみられることを、私が個人的に解釈して新たに提示したものです。

    ここで「ニューエッジシティ」と位置づけた地域は、吉祥寺や綱島のような従来は住宅街として位置づけられたようところから、国道16号線沿いの拠点性のある地域、そして少し離れて鎌倉までの範囲まで含めると、そのポテンシャルのある地域は非常に幅広いです。

    一方、「開疎」という文脈でデジタル田園都市を提唱される方が多いですが、これは、軽井沢だったり、小田原だったり、都市の利便性を享受しながら田園空間を楽しむみたいな、どちらかというと経済的に恵まれた人達が楽しむものと考えます。この同心円で「郊外」に位置付けられているのがそのあたりです。

    そして、都市政策の観点から本来論じるべき点としては、超富裕層の都心居住が加速、都心開発のあり方も大きな変化が起こる中で、従来の副都心周辺を含む周辺域が物流設備やエッセンシャルワーカーの居住地として形成されていくことが考えられます。その時、海外先進国の都市でも見られるような所得格差などから来る都市問題の拡大も考えられ、これについてはまた何か別の機会に論じられればと思います。


  • badge
    一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事

    福岡評価は1980年だからというよりは、より根が深いと思っています。

    福岡自体は近代化以降も一貫して戦前から半島、大陸といった東アジアの日本の拠点であった。東京からまずは福岡、福岡から半島大陸路線があったのもある。北九州エリアの炭鉱の富をベースにして政治結社である玄洋社などもあったのもあり、戦後は政府レベルよりも前に半島大陸との交流を再開していた。玄洋社最後の社長が福岡市の戦後初の公選市長でもあります。

    が、その後の動きはどんどん鈍化してしまい、アジアにおける主要空港でも福岡は拡張性的に難しく、仁川など含めたエリアのような発展もできていない。むしろ福岡北九州を一体として東アジア拠点化する必要があるが、その辺りの競争戦略が強く見えるプランはまだ明瞭には見えないところ。

    アジアといっても東アジア、東南アジア、中央アジアなど広くて、これからは東アジアはすでに少子高齢化に入り、むしろ今後は軸足は南と西へと移動する中で、福岡は日本のアジアの玄関口的な役割を果たせるのか、物理的にはかなり北側に位置することもあり、かなり際どいところです。かなり新たな戦略と投資が必要だなと。個人的には沖縄にそのビジョンが必要だと思っているところです。

    福岡市が地方最強の都市になった理由
    https://amzn.to/3jZVm4e

    関係人口は質が大切で、まちの未来に有益な労働力、消費力となってくれるパートナーシップとして計画すべきところ。まちがっても「関係人口数」を競ってはいけない。


  • badge
    サツドラホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

    地域と都市の役割分担をはっきりしなければというのはその通りだと思います。関係人口を増やすという一つとってもただ増やすというスローガン的な事ではなく、どのような戦略やグランドデザインがあってどういう関係人口を増やしていくかが重要です。ここでも言われてるように全ての地域が同じように発展するというのはないと思うので、やはり道州制的に北海道においての札幌や九州においての福岡などその地域と引っ張っていく都市がどう役割分担し、グローバルにも価値を出し、地域の持続可能な新たなモデルを作っていき、特色を出して競い合っていくような形が理想だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか