• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SIMロック原則禁止、10月1日から 総務省が携帯キャリアに義務付け

120
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 正社員

    ようやく総務省が動き出しましたか‥
    遅すぎるような感じがしますが、


注目のコメント

  • SIMロックする代わりに端末代を安くするという錬金術が、いよいよ難しくなってきましたね。
     
    その分、月額のスマホ利用料金が下がったので、実質的な負担は変わらないと思います。


  • Web系

    次はバンド帯の制限禁止ですね。

    それぞれの通信会社には異なる周波数帯域が割り当てられています。そして、docomo、Softbank、auで販売しているスマホには、自社以外の周波数帯域を絞っていて通信しにくい(通信できない)様にカスタマイズされています。

    なので、中古端末はドコモ端末が人気(ほとんどの格安simはドコモ回線を使ってるのでたいてい問題なく動くから)。逆にソフトバンクとauの端末は値崩れしやすいですが、扱いにくいので詳しくないならおすすめしませんね。


  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    SIMロックの原則禁止は、通信料金と端末の分離という観点では重要であり、端末代を月額から割り引くという手法の終焉という意味では、1つのマイルストーンとも言えます。

    私個人としては長らくキャリア端末を購入していないので、この流れは嬉しい限りですが、メリットだけでなくデメリットもあると思います。

    原則と言うことは例外は何か?という疑問はさておき、、皆様のコメントにもある通り、例えば最近で端末でいうとXperia1iiiのようにキャリアによって大きく価格が異なるような端末ですと、他キャリアのBANDには非対応だったりします。

    ではこういったキャリア毎のカスタマイズは悪なのか?というと、キャリアの要請によってグローバルモデルにはないFelicaが搭載されたりと、日本独自のカスタマイズの恩恵もあるわけです。

    本来、独自カスタマイズをするのとグローバルモデルと比べかなり高価格になってもおかしくない所、ほぼ変わらない値段で提供されてきたのはキャリアの交渉力があったからとも言えます。

    今後、端末のキャリア縛りを完全に無くすとなると、独自の個性を持った端末やグローバルフラッグシップモデルにFeliCaを搭載したりといった日本独自仕様の端末は見られなくなるか、かなりの高額になっていくかもしれませんね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか