• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自宅療養で重症化 都内の患者 “120の医療機関 受け入れず”

NHKニュース
132
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 病院勤務 東京大学医学部医学科卒業 医学博士

    この連休はどこのコロナ病床も一杯だった。そして発熱の問い合わせの多い事。
    手術や他の入院を制限して、病棟をシフトしない限り週を追うごとに状況は悪くなるばかり。それをしたとて、リソースは有限。
    これに関しては、国や都が音頭取らない限り、どこの病院もその微妙な判断はしづらい。

    コロナ治療の調整を諦めたから2類指定から外すという事なのかな。

    西村大臣的には
    [俺は自粛しろって言ったからな。後は知らないぞ!]って事なのかな。

    もう感染しちゃっていいよ。制限外そうよって言っている人に限って、救急車遠慮なく呼びそうだな。


注目のコメント

  • badge
    Daddy Support協会 代表理事 産業医・産婦人科医・医療ジャーナリスト

    東京都の救急告示医療機関は317です。1/3以上が断ったという事です。非常に深刻な状況でしょう。

    感染者数が増大した際に、本感染症の対策をどのような数字で見るべきか、というのをpickさせていただきました。
    初期に「今回の感染は若者中心で、重症者や死亡者が増えていないから騒ぐ事ではない」という論調がかなりありました。
    当時おっしゃっていた方々は、是非これを見て、今からでもいいので感染対策を意識してください。

    感染拡大期にはもちろん感染者は増えて行きますが、(これまでの)日本では中等症以上は入院し、治療を受けられていました。
    感染自体から重症化していくのには、先にウイルスが増殖し、免疫反応で重症化していく本感染症ではタイムラグがあります。
    更にはそこから治療が行われ、人工呼吸器やECMOを用います。これらにより死亡した場合でも、治療の奮闘が数日はあります。
    ゆえに、感染者の増加から重症者の増加、そして死亡者の増加にはタイムラグがあります。

    感染症との戦いの最終目標は「死者・重症者をふやさない事」です。
    しかし、感染すれば若者でも重症化する事がありますし、変異を続けているウイルスである以上、鎮圧にはやはり「感染を広げない」事が大事です。
    故に、重症者や死者の数を見て行動するのは遅く、これを「遅行指標」と呼びました。

    逆に「先行指標」はなんでしょうか。これが救急車の応需率や病床利用率です。
    感染拡大しても、医療機関に余裕があり、受け入れがなされていれば、治療は行えますし、隔離も行えるので、感染拡大や重症化に歯止めをかけられます。
    逆にこれらが逼迫してくるのは非常に危険な兆候であり、少しでも逼迫が見えたらすぐに対策を取るべきでした。

    しかし、現場の悲鳴は届かず、政権は「対応できている」といい、多くの方々が街で談笑や買い物を楽しみ、夜は集団でオリンピック観戦に勤しむ方々が多く見られました。
    感染拡大が続く中でも、相変わらず「緊急事態宣言」と「まん防」という以前と同じ事の繰り返し。
    五輪が終了し、やっと危機的であるというメッセージを出していますが、あまりに遅いです。

    現場は既に疲弊し、病床は満杯であり、なお自宅療養を強いられている方々が多数おられます。
    先行指標を無視してしまった帰結であり、非常に危機的な状況であると考えられます。


  • badge
    東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科医・アレルギー科医・医学博士

    日本の医療をたとえるなら、超省電力で容量はとても小さい冷蔵庫をたくさんそろえているようなものです。

    アクセス良く、ランニングコストも低く抑えられていますが、その冷蔵庫に備え付けられた冷凍庫はとても小さく、しかもいつも電力が不十分なので工夫して使わなければ電力不足で冷凍庫として機能しなくなってしまいます。

    一度いっぱいになってしまったら、いくらたくさんの氷を押し込もうとしても、その氷は受け入れられないのです。

    これから準夜の一次救急ですが、これはなにかの際に二次救急・三次救急という冷凍庫があると想定している、ちいさな冷蔵庫のようなものです。
    クリニックの先生方も、多くの場合は冷蔵庫の機能を最大限発揮されていると思いますが、どんなにがんばっても冷凍庫の機能は持ちえません。


    あまり上手い例ではないかもしれませんが…
    少なくとも関東圏の冷凍庫はいっぱいになってしまいました。
    願わくば、これ以上の氷が運ばれてこないことを祈ります。

    ▷COVID-19 Japan
    https://www.stopcovid19.jp/

    【追記】
    対応できる病床数を増やすことはできなかったのか?というご指摘を見かけますが、上記の『新型コロナウイルス対策病床数オープンデータ』を確認すると、2020年3月23日時点で全国1871床でしたが、2021年7月28日時点で76422床まで増えています。もちろん、これで十分とは言えないのかもしれませんし、慢性的なマンパワー不足で十分な稼働ではないかもしれませんが…それ以上に重症患者さんが増えると、結局は溢れてしまいます。


  • Flowguide Project、欧風家庭料理屋ワインバー蓮

    救急受け入れ治療後は、順次病棟移動ができるシステムを組まないと患者が溢れてしまう。素人でも分かることです。
    逆に軽症者や軽度の中等症者は専門外の病院でみてもらう他にない状況と思う。自宅で一人素人判断するよりは余程安全と思う。

    極論ですが、協力しない飲食店名を公表するならば、協力しない医療機関を公表することも可能なのかなぁ。

    国民皆保険の国で、診察・治療を希望しているものが、手の空いている医療教育を受けた医師がいる状態で、医師の診察を受けることなく亡くなることがあるかもしれない状況。

    飲食店を休業させることと、開業医に診療拒否をさせないこと。どちらが命を守る行為なのだろう?

    緊急事態にも医師としての協力を拒否する方々は、自由診療だけを許可すれば良いのではとさえ思う。
    保険診療では7割以上が本人負担ではない。そこを利用し、無駄な薬や無駄に治療を引き伸ばしての行為の横行…。
    今回もワクチン接種が高額になった途端に挙手するやり方。
    優遇する理由が見つからない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか