• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

都が感染者の入院基準改定へ…血中酸素濃度「96%未満」厳格化の見通し

読売新聞
157
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社レーブ

    ようやく第5類に近づいてきた流れかもしれません。
    自宅療養強制で政治家批判されるのを散見されますかまた、インフルエンザとかも入院は重症だけですよね??
    なので、より良い変化と見ております


注目のコメント

  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    SpO2の基準値は96-99%ですが、しばらくつけていると2%くらいは変動します。また、少しくらい下がっていても深呼吸したら4-5%くらい上がってもおかしくありません。また、健常な方が息を止めてもほとんど数%下がるところまでがやっとで、限界まで我慢しても90%どころか93-94%がやっとではないかと思います。(これは医療系の学生は試したことがある人が多いかと思います)

    呼吸回数12回/分、酸素飽和度95%
    呼吸回数24回/分、酸素飽和度95%

    この2つだと全然意味が変わってきます。

    健常者であれば96%未満で低酸素となる何かを疑いますし、一般にはSpO2 90-92%を下回ると酸素投与が開始されます。そして90%未満を呼吸不全とすることが多いです。

    新型コロナウイルス感染症において、レムデシビル・ステロイド を使用するのは中等症ですから、SpO2 94-95%の人を入院していただいても治療内容に変わりはないというのはそうです。酸素投与もしない場合もあるでしょう。そういう意味では医療リソースが限られる中で入院基準の見直しは妥当とも言えます。
    ただし、SpO2 98%の人より肺の状態が悪いことが予想されますし、相対的にはより早期に医療介入が必要となる可能性を持っているともいえます。
    また、現状でカクテル療法が酸素投与の必要がない入院患者に限られることから、この治療と矛盾するという側面もあります。

    また、難しいのが症状との関連です。happy hypoxiaなどと言われますが、無症状で呼吸不全と言えるほどの低酸素状態を呈する方もいます。逆にSpO2 95%でも苦しいことは当然あります。
    呼吸困難を引き起こすメカニズム、体内のセンサーとして機械受容器と化学受容器というものがありますが、前者が呼吸困難に強く関与することはわかっていますが、後者についてはその関連があまりないのではないかとも言われています。

    苦しくても治療してもらえない(というより治療がない)ということ
    もありますし、それでもせめて入院できれば安心できるということもあるでしょう。
    逆に苦しくなくても入院しなければ命に関わるということもあります。

    現状限られた医療リソースにおいては、一定の妥当性のある基準改定とも思えますが、丁寧な説明が必要と感じます。


  • badge
    総合内科医 医学博士

    血中酸素濃度はパルスオキシメーターという機械を指先につけることで測定できます。通常の人であれば96~99%の数字になりますが、コロナが悪化して肺にダメージをきたすと、酸素の数字が下がってきます。一般的にこの数字が90%を下回ると入院が勧められ、鼻のチューブやマスクで酸素の投与が必要になり、コロナではステロイドなどの治療を行ったりします。病床が逼迫している地域では、すでに保健所の判断で入院の閾値を「90%未満」などと設定しているところもあり、むしろそういった人たちでさえも入院先が見つからない状況になっています。この改定は「厳格化」というよりもむしろ現場のプラクティスに合わせて基準を近づけたような状況だと思います。


  • 零細IT屋さん 代表取締役社長

    東京都に基準設定を依頼しているとの事なので、早急な決定が待たれます。
    政府の「自宅療法基準変更」のニュースがTwitterで野党の政府叩きのネタとされているようですが、それらの意見を眺めても個人的には炎上の合理的理由がよく分かりませんでした。大阪府知事は「医療支援とセットでないと」と反対姿勢でしたが、自宅療法の「質」を上げるための施策として、医師会に要請しての往診、スマホモニタリングはじめ、新薬である抗体カクテル療法を医療機関外、つまり在宅でも投与できるように整備する、など在宅医療でも従来のホテル療養以上の医療内容を確保しようという首相のプランは十分に「医療支援」ではないのでしょうか? 在宅支援のための診療報酬UPも含まれていますし。

    感情的な反応は互いに煽りあって容易に炎上を招き、記事内容、発表内容の冷静な理解を阻みます。政府発表の今回のプランはそれ自体は個人的には現実的で実現可能かつ妥当なものと評価しています。これまで出来なかった【医師会への要請】も含まれていますし。

    望むことがあるとすれば、医師会が四の五の言わずに(変な条件をつけたりせずに) 即対応に向けて動くこと。「お盆休み」であっても在宅診療支援はきちんと医者の倫理に基づいて対応してほしい。

    もう一点はそろそろ「保健所窓口」のシステムを変えられないのか、ということですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか