• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

GCA、米フーリハン・ローキーがTOB 1株1380円

28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    証券アナリスト

    ぱっと見た印象は
    1.  GCAはもともと日本オリジンで個人的にはイン・アウト案件を手がけるイメージが強い。そのGCAがアウト・インでMAされるのは印象的。
    2. 会社側は提案に賛同。上場以来の株価を見れば上値の節目は2000円。GCAは平時であれば60-70円くらいの年間一株利益を着実に出せると思ううえ、本件後のシナジーを考えると1380円というTOB価格は低いのかもしれない。
    3. 独立系のMA関連事業者は、いま規模とグローバルリーチが必須だというのがGCAの経営判断だと推察しました。


注目のコメント

  • badge
    (株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役

    外国企業による日本企業の買収というと「外資の軍門に下った」的な見方をする人もいるかもしれません。

    経営計画をつくる過程で「グローバル市場を攻めよう」となったとき、「じゃあ、買収しよう!」とはなっても「どこかのグループに入ろう」という道を選ぶ日本企業は少ないものです。

    でも、本来、買ってもらうというオプションがあってもいいと思うんですね。2002年に中外製薬はロシュグループ入りを決断しましたが、当時は衝撃を持って受け止められました。

    別に経営不振になったわけではないですし、乗っ取られたわけでもありません。実を取って中外製薬のグローバル企業の仲間入りを果たしたのでした。

    中外製薬がいかに英断だったかは、中外の自主性を尊重した経営体制を維持しつつもロシュとの提携の果実として、売上高が5倍、営業利益が10倍以上に成長し、売上高4倍の武田薬品よりも利益額では上回り、武田より高い社員の年収、時価総額などの結果が物語っています。

    その英断をされた永山さんが今月の日経新聞朝刊「私の履歴書」に登場しています。

    GCAも飛躍できるでしょう。


  • badge
    日本協創投資株式会社 代表取締役社長

    ちょっと驚きましたが、本格的なクロスボーダー案件に対応するためなのでしょう。
    日本の大企業のM&Aにもプラス効果があるかと。
    「傘下入り」みたいな表現になりがちですが、GCAのみなさんからしたらそういう感覚でもないように想像します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか