• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【エネルギー政策】脱炭素 語られぬ「リスク」

読売新聞
41
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    読売新聞「あすへの考」で取り上げていただきました。メインタイトルが少し強い気はしますが、いろんな物事のメリデメをバランスよく見るべきというのは要約するとこういうことになるのかな。

    いまのエネルギー基本計画等の話だけでなく、人に焦点を当てた取材をしていただいて、自分自身の振り返りをする良い機会を頂いたと思っています。

    「元東電だから」と言われることもありますが、エネルギーの現場に身を置いたからこそわかることがあります。
    エネルギーは極めて現実なのにもかかわらず、理想論や神話が横行しやすい。故・澤先生のご著書の「精神論ぬきの電力入門」をもじって言えば、今のエネルギー政策は「精神論だけの」になってませんか、というところ。
    エネルギーに関わる問題で脅かされることの無い未来を日本に遺したいという思いだけで、独立の研究者という立場を選びました。収入ゼロからのスタートでしたが、それでも、エネルギー政策の議論に現場感・現実感を伝えるのが自分の使命だと思ってやってきました。途中いっぱい泣いたし、こんちくしょうと思ったことも多々あるけれど、振り返れば10年間はあっという間。とても密度の濃い時間でした。
    いまは、政策研究だけではなく、創業したU3 Innovationsで産業・事業創出にも取り組んでおり、「脅かされることがない」というだけでなく、「新しく創り出す」ことも考えられるようになりました。とてもありがたいことだと思っています。
    きっかけをくださった「エネルギー産業の2050年」の共著者の皆さんにも改めて御礼を申し上げたいと思います。
    (そろそろ、続・・・。んっがんっんっ)
    ちなみに、「この篭なに??」と思った方もおられるかもしれません。エネルギー・環境ベンチャーのエコシステム創出にご一緒させていただいているCICには、こういったちょっと普段と違うシチュエーションで考えることができる仕掛けがたくさんあるのです。CICにはスタートアップの方たちがたくさんおられて、とても活気があるので、何かイベント等で機会があればぜひ。

    ということで、苦しいけれど、これからも、政策提言とビジネスとの二足の草鞋を履き続けようと思います。それでなければできないことがあるので。
    今まで支えてくださった方々に心からの感謝と、これからもよろしくお願いいたしますを込めて、pickさせていただきました。


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    是非読みたい!と思ったのですが残念ながら完全有料記事なので読むことできません。しかし竹内純子さんのコメントで何となくの方向性はわかりました。記事を読んだら「そのとおり!」と多いに膝を叩いたでしょう。日本は不幸にして東北の震災をきっかけに冷静で合理的なエネルギー論議ができなくなってしまいました。しばらくの間(選挙が終わるまで)は無理でしょうが、ワクチンも行き渡る年末くらいからは、ちゃんとした大人の議論ができるようになるといいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか