[東京 31日 ロイター] - 東京五輪は31日、柔道混合団体決勝を行い、日本がフランスに4─1で敗れ、銀メダルとなった。五輪初の柔道団体戦を制することはできなかった。

日本チームは、女子70キロ級の新井千鶴(今大会金メダル)と男子90キロ級の向翔一郎(同9位)が敗退、女子70キロ超級の素根輝(同金メダル)は勝ったものの、男子90キロ超級のウルフ・アロン(同金メダル)と女子57キロ級の芳田司(同銅メダル)が負けた。フランスが4勝し、男子73キロ級の大野将平(同金メダル)は出場できなかった。

新井はクラリス・アグベニェヌに技あり(小内刈り)2つで1本負け、向はアクセル・クレルジェに延長で一本負け(隅落とし)した。素根はロマヌ・ディコに技あり2つ(大内刈り・横四方固め)で1本勝ちしたものの、ウルフ・アロンはテディ・リネールに延長で技あり(内股)で敗れ、芳田はサラレオニー・シシケに技あり(内股)で負けた。

試合後、新井は「先鋒としていい流れを造らないといけなかったがふがいない」とし、素根は「みんなで優勝を目指していたので2位という結果はくやしい」と話した。出場できなかった大野は「フランスは強かった。尊敬している。自分の柔道を見せたかったが、チームで戦えたことは誇りに思う」と語った。

試合は男子3人、女子3人の6階級6試合を行う。試合順は軽い階級からではなく、抽選で決められる。

1本勝ち、不戦勝、棄権による勝利が10点、技ありでの優勢勝ちが1点、指導差での勝ちが0点として計算する。試合時間は4分間で決着がつかない場合は、ゴールデンスコア方式の延長戦を行うが、スコアや指導数が上回った時点で終了する。引き分けはない。

3勝3敗となり、各試合の合計点でも同点の場合は無作為に選ばれた階級での代表戦を行う。出場メンバーは個人戦の代表メンバーが選ばれるが、登録階級以下であれば出場は可能。例えば、男子73キロ級には66キロ級と60キロ級の選手も出場できる。

オリンピックでの団体戦は初だが、世界選手権では日本が4連覇している。

(伊賀大記 編集:久保信博)