関連記事一覧
「ノーオリンピック」「開催は無責任」 東京・渋谷でも五輪中止求め抗議行動 :東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 78Picks
麻生氏、コロナ死者少ない 「先進国で最もうまくいっている」:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 68Picks
<社説>東京都議選 五輪強行への批判だ:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 20Picks
森元首相、どんな権限で五輪観戦?ソフトボール無観客試合:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 5Picks
菅首相「国民の命守れる」取材にいら立つ一幕も 東京都で感染拡大続く中 パラは「有観客で」:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 3Picks
生活困窮者「東京五輪は遠い世界」 食料支援に長い列 東京・豊島<ルポコロナ禍のオリンピック>:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 3Picks
レインボーだけじゃない! 性はいろいろ プライドフラッグ :東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
串本町を「地球港」に 和歌山で宇宙シンポジウム:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
なみすけのすぎぱん 杉並に新土産が誕生:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
東京都議選、自民最多の18.4% 都民ファ上昇【都民意識調査】:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
「お答えする内容がない」という官邸も「感染数だけで悲惨というわけではない」という都庁幹部も、常軌を逸している。
これでは、国や東京都のリーダーは、「右往左往」を通り越し、「茫然自失」の状態にあるという他ない。
見かけ上の感染者数の抑え込みというテクニックに走り、東京五輪の開催というギャンブルに血道を上げ、その結果、現在の状況があるといった非難は、おそらく間違っていると思いたいからこそ、取材に応えて欲しいと思う。
応えられないなら、応えられる人に変わって欲しい!
ある意味正しい😂
国は去年時点でワクチン認可出来なかった事、自治体は協力金などの目的が感染拡大防止だという事を忘れた事、どちらもとにかく早く充分な量を確保して提供する事が最低ミッションだったのに最適解を探るという無理難題に手を出してしまった時点で遅かれ早かれ離反を招いていたと思う。
国民(というかメディア?)それを望んで世論を形成した部分も大きいけど。
あとあれか、医療制度が危機対応に弱かった事だけどこれは一朝一夕にどうこうなるもんでもなさそうだし。腹立たしさは依然あるが。
そういう意味では後は更にワクチンの接種スピードを上げる事しか国や自治体に出来ることはないと思われる。
他はアフターコロナの国のデザインに注力して頂きたい。
東京新聞は嘘が多いので信用してはいけない
「最多更新という話ではなく緊急事態適用の話だったからお答えする内容がないとなった」
https://twitter.com/mi2_yes/status/1420582115817574401