関連記事一覧
「ノーオリンピック」「開催は無責任」 東京・渋谷でも五輪中止求め抗議行動 :東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 78Picks
麻生氏、コロナ死者少ない 「先進国で最もうまくいっている」:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 68Picks
陛下しか五輪止められない 立民・川内氏がツイート:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 31Picks
<社説>東京都議選 五輪強行への批判だ:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 20Picks
森元首相、どんな権限で五輪観戦?ソフトボール無観客試合:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 5Picks
なみすけのすぎぱん 杉並に新土産が誕生:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
三井物産、データセンター設置へ 国内、千葉や京都検討:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
ワクチン不足は「風評」 自民下村氏、自治体反発も:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
イスラエル貨物船に攻撃 乗組員けがなし:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
東京都議選、自民最多の18.4% 都民ファ上昇【都民意識調査】:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
この記事でもLGBTQは日本語で「性的少数者」と訳されているのですが、少数派とは言えない割合なので別の言葉を使った方がいいのかも。
日本では電通ダイバーシティ・ラボの2020年調査で8.9%の割合だとされており(調査によってばらつきあり)、2021年7月1日時点の日本の人口推計値から見た10-19歳の構成比8.8%とほぼ同じとなります。
英語でも「セクシャルマイノリティ」と表現されているようですので、日本語訳だけの問題でもないようですし、LGBTQ関連のイベントページでも同様の表現が多いようです。
少なくともいろんな人がいるんだよね、という感覚だけは持っておきたいなぁと改めて思いました。