• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マツキヨ・ココカラ不振の裏で、「肉・魚・野菜」の販売にドラッグストア各社が乗り出す納得の理由

124
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社薬や調剤薬局 代表取締役 薬剤師

    ドラッグストア業態について的を射た良い記事です。
    生鮮食品は各社10年ほど前から取り組みを始めており、顧客の認知度も高まっています。

    スーパーやドンキホーテもヘルス&ビューティーを取り扱っていますが一番の違いはお店の導線です。ドラッグストアは入口付近からヘルス&ビューティーがありますがスーパーは野菜類や生鮮食品が入口に並んでいます。そのためスーパーでは生鮮食品を先にカゴに入れてしまい医薬品や化粧品をじっくり検討できず、おのずと指名買いの商品だけの購入となり価格競争に陥ります。

    ドラッグストアは陳列からプライスまで顧客心理を緻密に計算されている業態ということをあまり知られていないのが元ドラッグストア店長として残念に思います。


  • 食品メーカー

    ドラッグストアの食品は撒き餌、集客力も上がって、本業の薬の利益で儲けられるので、食品スーパーは価格で勝負できず。まさに中小規模のスーパーは太刀打ちできないですが、ここで差別化として生鮮品が挙げられますが、ターゲットが忙しいワンストップを望んでいるので有れば、惣菜、弁当、ベーカリーのありモノでもOK、そうするとコンビニの優位性がなくなってくるのでは!?
    小売業はデジタルの脅威にもさらされており、リアルもプレイヤーの業界をまたいだり、都市型からロードサイドへの変換など、再編が進んでいきそうです。


  • NTTドコモ 主査

    ドラッグストアがスーパーを食うのではなく、その逆だと思っている。
    生鮮食品の取り扱いに長けたスーパーが、薬品を扱う方が容易いかと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか