今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
182Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
10年前から40前後で管理職になれなかったひとのキャリアをどのように形成するのかという意味で、“壮活”が人事領域で騒がれていた。それは、年功的なマネジメント単線コースという選択肢しかなかったからなのかもしれない。とはいえ、多様なキャリアコースを編制するにあたって、いつも原資の配分問題は残ってしまうのだけど。
人気 Picker
これからの時代は、年功序列型ではなく、パフォーマンスベースで正しい評価をされる人事制度を創ることが、日本企業がより強くなりグローバル企業として成長することだと痛感します。

評価の基準の「透明性」がとても大事。年齢的にそろそろではなく、昇進するための毎年の目標設定や、コンピテンシーがクリアに設定され、社員もどこに向かえば、どのように成長すれば次のステップにいけるかが、お互いwin-winの「健康的な人事」ですね。現状維持の人材でも、毎年成長し学べるスキルはあるわけで、それを目標として明確化することが、多様性の人事のあり方だと思います。
マネジメントに向かない人でも、その他の能力に秀でた人々がたくさんいます。
この人たちの能力を、活用し評価で報いることも必要かなのだと思います。