• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

地方議会、質問自粛続く コロナ長期化、専門家「権利手放さぬ工夫を」

18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 一般社団法人Wellness Life Support 代表理事

    と言いますか、
    殆どの議会における質疑応答は、
    事前提出されたことに官僚が回答を書いた
    想定問答の内容を議員の口から感情を込めて
    やり取りする儀式と化していますので、
    別に直接口角泡を飛ばしてシナリオ通りのことを
    やり合う必要は無い様な気がします。

    そもそも「文字が読め文章が理解出来る人」
    であれば想定問答集が出来た時点で、
    質問とその公式回答の内容は理解出来る訳で、
    それを踏まえた上での建設的な議論をする
    と言う方があるべき姿な気がします。

    と言うかそれも今の技術では、
    SlackやChatWorkの様なモノを使えば、
    直接オフラインで対面して音声会話で
    やり取りする必然性も無いわけなので、
    フルリモートのオンライン議会でも
    全く問題ない気もします。

    どうしても機械に馴染めない議員や
    身体機能的な問題のある議員向けに
    読み上げ機能や音声入力の設定を
    した上でサポートしてさしあげれば
    良い様にも思います。


  • 温厚で思考好きな人

    地方議員は高齢者の比率も高く『オンラインでしよう』なんて考えないし考えても出来そうにない・・。


  • 埼玉のサラリーマン純情派 中間管理職

    質問する権利を手放す必要はないが、合理的効率的な質問をするべき。例えば同じ質問(例:ワクチン接種の進捗率)を複数の議員がするといった無駄な質問を回避してほしい。
    ま、それはコロナ関係なくだけど。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか