今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
396Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
みんな違ってみんないい。アフターコロナはハイブリッドで働き方を選べる世界が来ますように
人気 Picker
まだまだこれからですよね。

1年ちょっとのテレワークで、効率や満足度が低下したから、やっぱり出勤だなんて短絡的に考えないほうがいいですね。

出勤していたときも無駄なことはたくさんあったでしょうし。在宅か出勤の二者択一ではなくハイブリッドで考える。

企業は、一人ひとりが価値創造しやすいワークスタイルを真剣に考えましょう。ただコロナが終息するのを待つのではなく。

また、コロナ慣れの人たちの出社を単に受け入れるだけじゃダメですよ。
狭い自宅で、家族と始終顔を付き合わせていなければならないことに苦痛を感じる人が増えたのでしょう。

(とりわけ中高年男性の場合)職場での人間関係の方が快適だという人が多いでしょうし。
だから、退職すると居場所がなくなるそうですが…。
現在のテレワーク推進は、密やクラスタ対策といった企業起因の対策。いわば強制的に「やらされた」わけだが、近未来のテレワーク推進は、もう少し主体性や事業性に直結する取り組みになるんだろうな。

中身としては、個人の取り組みと企業のそれとがある。前者は働き手にとっての選択肢としてテレワーク。自分自身のライフスタイルをどう形作るかという話。後者は生産性や間接コスト削減という、企業の成長に向けた取り組みの話。

どちらに比重を委ねるにせよ、その価値の総和が、社会全体として従来のそれを上回らなければ、やる意味がない。
せっかくなら前向きに取り組みたいですね。
いやいや、テレワークで効率が上がる業務はテレワークにし、リアルが効率のよい業務はリアルにすればいいだけ。緊急事態宣言の有無でテレワークするか否かを決めているのが一番愚か。アップデートしましょうよ
#キャリアコンサルタント
「テレワークに疲れた」というより「テレワークに飽きた」という人が多いのではないか?
これは大学等でのオンライン講義にも当てはまる話。
「オンライン講義」や「テレワーク」には、その導入期には、ある種の非日常的な楽しみが感じられるが、やがて物足りなくなり、飽きてくる。
ワクチン接種が進めば、リモートワークは一気に減少するはずです。
いつの間にか「3密」から「人流」に論点がすり替えられ、在宅勤務が増えないから人流も減らない、みたいなロジックになってますね。

エッセンシャルワーカーでもない政治家や官公庁の皆さんがリモートになっていないので、サラリーマンにだけその責任を押し付けるのは不公平です。
アメリカでテレワークも1年4ヶ月を超えました。テレワーク快適です。とはいえ、そろそろビジネスミーティングも始まってきてます。まだ、ランチミーティングくらいですけどね。
飽きたから一時的に出社してる気もしますが。在宅、出社のどちらも自由に選べればよく、どちらかにしなきゃいけないということがストレスなのかなと思います。
これで出勤が増えて毎日会社に行くとなるとまた「出勤疲れ」が増えそうです。どちらかではなく、ハイブリッド型の自由な働き方を一気に加速させたいですね!
生産性本部の調査の最後に出ている政府への信頼の急降下の方に目が行きました。ここまで方針がどんどん変わり、どの情報が正しいのか、さっぱりわからない中で「信頼」はもっと低下しても良いのではと思います。