• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

生産性を下げる「残念」なオンライン会議、3つの典型例

119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    リモート会議におけるNGというよりは、オフラインの会議でもNGなんだけどリモートだとオフライン以上に気を遣わないと易きに流れちゃうよと理解しました。

    --
    NGその1「遠慮」
    言いたいことがあるのに言い控えてしまう

    NGその2:「無用な気遣い」
    利害がぶつかる場合こそ、きちんと意見を述べることが大切

    NGその3「同調圧力」
    意見の強い人、声の大きい人に流される


  • Adecco Japan キーアカウント事業本部長

    オンラインだから。ではなく実際に会っても議論をしていない問題はずっと存在していて、会っているから議論した気になっている。表情をみているから分かってもらっている気がしている事が多い気がします。
    今のコロナ禍の環境がこの問題が顕在化したということだと思うので、この問題を解消するという事は、リアルな会議の質を高めることにも繋がります。
    ・アジェンダを事前に伝える
    ・ファシリテーターをトップ以外で置く
    ・課題を事前に共有し、意見を持ってくる
    ・必ず発言する
    ・時間を短く設定する
    ・ビデオはオンにする(リモート特有)
    ・雑談の時間をつくる(リモート特有)
    など当たり前ですが、徹底することが重要ですね。


  • ニッチな金融業

    リアルかリモートかにかかわらず、わざわざメンバーの時間を取って会議をやっていることには意味があるのですから(そうでなければ今どき会議形式は取らないでしょう)、ただ黙って聞いているというのは参加者として貢献度ゼロ、無責任です。会議はムダだと無自覚に言っている人こそ、実はその会議をムダにしている張本人だというのはよくあることです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか