今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
197Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
厚労省、誰のために何を守っているのか不明。。

「モデルナ側から「世界各国は7カ月の保存期間だが日本だけ6カ月。他国に要求されない日本向けの試験も求められている」と不満を伝えられていると説明。ラベルが異なるため、他国向けに用意したワクチンの余剰分を日本に回すことも難しい状況だと指摘し、日本独自の基準や手続きが調達遅れの要因になりかねないとの懸念を示した。」
コロナ以外の分野でも、「ベストな方法でやろう」というより 一旦決めたら思考停止になってしまうことが多い。
問題があれば、解決することが基本。民間の企業であれば会社は潰れている。
マジか。今は有事、平時と同じことをやっていたらいけない場面は多々ある。すでに結果論的には東京五輪にはワクチン接種は間に合わず右往左往している感のある日本。飲食業界的には非常に気になる年末の繁忙期に大多数の希望者のワクチン接種が間に合うのかどうか?
なぜか1ヶ月短い日本独自の保存期間や書類作成手続き。日本独自のラベル。それらは一体何を守るために必要なのか?本当に守るべきものは何なのかきちんと優先順位を考えて欲しい所。
なんだか供給面で非常に不安になりつつある現状。有事の対応をお願いいたします。
「日本独自の基準や手続きが調達遅れの要因」。自国で最先端の医薬品・ワクチンが開発できるのならまだしも、新型コロナワクチンに象徴されるようにデータ処理を駆使する最先端のバイオ創薬で国内勢が周回遅れなのだから、手続きはグローバル標準に合わせるべき
「非常時と平時とで政府の権限を切り分ける」。
河野内閣の最重要政策になりますね。
コロナ禍の状況に陥って感じたのは、

有事の時ほど、偉い人たちは「ルール」に頼るのだということです。
というより行動の「根拠資料」でしょうか。
特に、明確な評価指標がなく、法令遵守を優先する公務員は尚更だと思います。

おそらく、責任のかかる意思決定の回数が増え、また反発も増えるため、意志力が消耗し、自分の責任で判断するということを回避しようとするのだと思います。

そうした事情は察しますが、ルール上有事対応ができるようになっていても、なかなか機動的に動くのは難しいかもしれないと感じます。
「ラベルが異なるため、他国向けに用意したワクチンの余剰分を日本に回すことも難しい」

中身とラベルはどちらが重要でしょうか? 
「中身は重要だけど、ルールはルールだから」と何となく言われそうな気がします。

ビジネス現場にも日本独特な謎ルールがたくさんあります。これらの「ルール」より「ルールだから守らなければならない意識」は日本発展の阻害要因になっていると感じています。
ラベルのくだりは残念だな…臨時立法でどうにか出来なかったのかしら…
ワクチンは欲しいけどこの条件で、と言われたらいるの?いらないの?ってなりますよね。交渉相手からも呆れられてますよ。

むしろ条件を緩和してでも確保する方が大事な局面です。
コロナ禍が落ち着くのなんて先になることを見越して、今回の事例で非常時の対応を直ぐ実践に落とすべき。保存期間やラベルがどこまで現場でクリティカルな要素になるのか分からないが、少なくともそんなことを言っている場合ではない気がします。