251Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
リカレント教育が諸外国に比べて伸び悩んでいるだけに、有難い取り組みかと。(もちろん、コロナで時間ができた分、副業は伸びたものの、リカレントとまではならないマクロな要因も影響しているとは思います。)
有給期間、無給期間、企業によって形は違うものの、Yahooに続けとばかりに動き出す企業も増えるのでは?
なぜYahoo!がこうした取り組みをするのか、囲い込みか、それとも?など多様な意見があると思いますが、会社にこういう制度があれば、やってみようかな、という人も出てくると思うので、学び直しを個人に対しても奨励するという点で意義があると思います。
素晴らしい取り組みだと思います。一昔前だと、仕事を離れて長期の勉学をしたいと希望しても「前例がない」と一蹴されるケースが多かったですが、変化の激しい時代、学び直そうという社員の意思をサポートすることは、会社にもメリットがある筈です。

例えばアドビでは、社員の教育を支援するため、2種類の制度を設けています。利用基準を満たす各種コース、修了証取得プログラム、大学院課程の授業料や教材費について年間最大$10,000まで補助しています。実際私の周りでも複数名がこの制度を利用しています。
もう少しカジュアルに利用できる制度もあります。社員の業務に関係するスキルの向上を支援するため、短期的な研修等について年間最大 $1,000ドルまで補助しています。社員の多くが実際にこの制度を活用しています。

インプットがないままアウトプットだけを繰り返していては、枯渇しています。新しいことを学ぶことで自信を得て、自律的に行動できる人材となり、同時に会社へのエンゲージメントも高まるのだと思います。
学び直しとは趣が異なるが、日本では教員ポストの減少にともなって教員一人当たりの負担が増えていることから形骸化しつつあるサバティカル(一年間の研究留学)制度は研究者にとって重要。
悪くないと思うけど、勉学の為に休職とか、仕事のために学びをあきらめるとかの二者択一ではなく、仕事しながら学べばいいんですけどね。学び直しっていうのはまさに「働きながら学ぶ」ことの意義だと思うわけで。大学の方も今後若年人口が減るのだから、この働きながら学べるカリキュラム用意した方がいいよ。
学びというのは何なのかなと思います。会社にとって役に立つ学びのことなのかな。私は編み物とか洋裁を学びたいけど、会社にとってはそれは趣味だろうと言われそな気もするw
「ヤフーにとって事業目標の達成は大事なことだが、社員は会社のためだけに生きているわけではなく、自分の人生をいかに生きるか、自分の時間を何に投資するかを全員に考えてほしい」
会社の意向に忠実に動くことが正しく、それだけの人が評価されることに疑問を持ち、違った視点を身につけたく勉強した期間があります。当たり前が変化していく時代、社会人のリカレント教育の重要さを実感します
#キャリアコンサルタント
リカレント教育を積極的に取り組んでおり、非常に素晴らしい!

大企業が率先して取り組みを開始することで、働く従業員も「あれ…?このままじゃまずくない?」と考え、学び直しに繋がり、結果として企業価値へと還元されていく。

もっと増えることを期待している!
募集が終了してしまっていましたがインターンシップの内容がとても面白そうでした。来年か、あるいは博士に進んだら、その時受けてみたいなと思います。
すばらしい施策だと思います!

賛否両論あると思いますが、人事という、一般的にはかなり保守的な部門で、PoC的に、こういった活動を実現できるところがYahoo!Japanの強みですね!

全員が全員ではないとしても、これで優秀な人財を失うことが少しでもなくなれば、会社にとっては大きな効果です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
2021年に旧ZホールディングスとLINEの統合によって誕生した持株会社。傘下にヤフー、LINE、ZOZOなど。直近は戦略事業と位置付けたFintech事業を強化。
時価総額
2.99 兆円

業績